リヒター指揮のブランデンブルク協奏曲第1〜3番の音匠仕様SHM−SACD
音匠仕様SHM−SACD SACDハイブリッド盤
◎バッハ ブランデンブルク協奏曲第1〜3番 リヒター指揮,ミュンヘン・バッハ管 <1967.1> ARCHIV UCGA-9002 (SHM-SACD) ※参考CD ARCHIV UCGA 7004 (SACD Hybrid) これは,驚異の高音質を聴かせている,ユニバーサル・クラシックスの音匠 仕様SHM−SACDで発売されたもので,ブランデンブルク協奏曲全6曲の うち前半の3曲を収録した1枚のみが発売になりました。 これはかつて全6曲が2枚のSACDハイブリッド盤で発売されていたので したが前半3枚だけというのは半端な思いが拭えないので,後半の3曲のリリ ースも近々に実現してほしいものです。 さっそく聴いてみると,SACDハイブリッド盤と比較しても,音質は大き く向上しており,音のテカリのようなものが無くなり,音像・音場ともにスケ ール感を増し,何よりも音の実快感を増したことで,演奏までもが積極的に聴 こえるようになりました。 ただし,これで全く不満がないかというと,そこまでではなく,全ての音が 前に張り出してきており,遠近感に乏しいですし,音の質感としては明け透け な感じで,あまり陰影やニュアンスを感じさせるものではなく,特にトランペッ トの音のキツさがさらに強調された感もあり,SACDハイブリッド盤の方が 音の品位に優る印象もあります。 とはいえ,これらについては,音匠仕様SHM−SACDの音質の方が元の マスターの音質に近いために奏聴こえている可能性もあるのですが,これ以上 の詳細な事情は不明です。 演奏については,LP時代から定評のあるものですが,改めて聴いてみると, 音の響きとしては,やや地味目の感がありますが,ほどよい力感と推進力があっ て作品に対する明快な描写力がありますし,ソロの面々も,過度の自己主張を 抑えながらも,高い技量でキッチリとした演奏を行っており,非常に信頼性の 高い演奏だなという気がします。 リヒターの指揮も,この頃になると,以前のような峻厳さが前面に出た,求 道的な演奏の傾向がいくぶん和らいでいるように思えますし,作品が協奏曲と いうこともあって,ソロやオーケストラの自発性を尊重しつつ,真剣さの中に も和やかさが感じられる演奏になっているのではないかと思われました。 この録音は,LP時代にはブランデンブルク協奏曲の決定盤の1つとされて きたところですが,ピリオドインスツルメンツでの演奏が一般的になった,現 在の感覚で聴くと,音色の色彩感に乏しく,古くさく色褪せた演奏のように感 じられてしまうかもしれず,私自身も歳月の移り変わりを感じずにはいられま せん。 なんだかとりとめのないことを述べてきてしまいましたが,この演奏は音色 のバラエティや,演奏のキレや響きのコントラストといった観点からすると, 新鮮さに乏しく感じられるかもしれませんが,推進力のあるリズム,落ち着い た曲運び,アンサンブルに絶妙に溶け合ったソロの妙味,落ち着きと安定感の ある独特の味わいの響きといった,演奏の基本的な面においては大変に秀逸な 演奏であり,今なお独自の存在価値を有した貴重な録音として強力に推薦しう るものだと思います。
2011.3.6