戻る


神尾真由子のチャイコフスキーとプロコフィエフの協奏曲


◎チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲
 プロコフィエフ  ヴァイオリン協奏曲第2番

   神尾真由子(ヴァイオリン),
   トーマス・ザンデルリング指揮,ハレ管 <2010.6.30〜7.3>

   RCA SICC1413/4(CD&DVD)
   RCA SICC1415(CD)


 2007年の第13回チャイコフスキー国際コンクールのヴァイオリン部門
で優勝し,一昨年,ソニーBMGと専属録音契約を締結した神尾真由子の第3
弾となるCDが発売になりました。今回は初の協奏曲録音で,しかもチャイコ
フスキーとプロコフィエフの2番という大変興味深いカップリングです。

 さっそく聴いてみると,最初のチャイコフスキーの協奏曲では,大変に濃密
な演奏を聴かせており,聴き方によっては押しつけがましいとか,圧迫感があっ
て息苦しいとかいった面もなくはないのですが,それは作品に対する愚直なま
での思い入れの発露であり,それが聴き手に真っ直ぐに伝わる真正さがあって,
充実した聴き応えのある演奏といえるのではないかと思います。

 次のプロコフィエフにおいても濃いめの音色で圧力感もあるのですが,曲趣
に応じて的確にコントロールされたボウイングやフレージングによる表現を聴
かせており,非常に完成度の高い演奏ではあるのですが,なんというか,この
作品独自の味わいや気分のようなものを,いまひとつ描き出せていないために,
上手い演奏だなとは思うものの,それ以上の魅力が感じられなかったというの
が正直な印象でした。

 こうして聴いてみると,いずれの演奏も神尾真由子の安定度の高い演奏技術
と,持ち前の明快で力強い音色とによって,存在感のある演奏をつくりだして
いたのですが,主観的な共感の度合いはチャイコフスキーの方が強く,プロコ
フィエフの方が客観的でより完成度が高いといえるのかもしれませんが,聴い
て惹き付けられたのはチャイコフスキーの方でした。

 また,神尾真由子の演奏全般に対する印象としては,デビューCDの頃より
も一段と自在さを増し,強引さからくる違和感も影を潜めつつあるように感じ
られるのですが,それでも力の抜けた表現が苦手で,聴いていて肩が凝るよう
な感じがするところは相変わらずのように思えます。

 ただ,今回は作品が,神尾真由子の持ち味にマッチしていて,濃厚で力の入っ
た演奏表現で押し切ることも可能なことから,大変に聴き応えのある演奏を成
し遂げることができたのではないかと思われます。

 伊熊よし子氏の執筆による解説書によると,「昔から明るく軽やかな曲が苦
手だった。ほの暗い情熱,悲劇性,内面の豊かな作品に惹かれる。」のだそう
で,なるほどと思いました。

 トーマス・ザンデリンク指揮のハレ管の演奏は,神尾真由子の演奏のキャラ
クターとの相性も良く,お互いに気合に気合で応じる,大変に力強入った演奏
をつくりだしており,やや猪突猛進型の感はなくもないのですが,非常に聴き
応えのある演奏だと思います。

 録音については,やや無色透明系の響きながら,明瞭で音の反応も良いです
し,力感,スケール感に欠けることもなく,CDであることの情報量の限界は
如何ともし難いものの,まずは申し分のない音質で聴けると思います。

 そんなわけで,これは現在の神尾真由子の持ち味が最大限発揮された,個性
的で聴き応えのある演奏が聴ける1枚として,一聴をお薦めしたいと思います。

2010.12.4


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない