戻る


ニコラ・ベネデッティのチャイコフスキーとブルッフのヴァイオリン協奏曲


◎チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲
 ブルッフ     ヴァイオリン協奏曲第1番

   ニコラ・ベネデッティ(ヴァイオリン),
   ヤクブ・フルシャ指揮,チェコフィル<2010.1.30-2.1>

   英DECCA 4764092


 これは,スコットランド出身の女流ヴァイオリニスト,ニコラ・ベネデッティ
(Nicola Benedetti,1987-)の5枚目のCDで,チャイコフスキーとブルッフ
のヴァイオリン協奏曲の2曲が収録されています。

 指揮はチェコのヤクブ・フルシャで,オーケストラはチェコフィルという充
実のラインナップで,今年の1月から2月にかけてプラハのドヴォルザーク・
ホールで録音されたものです。

 さっそく聴いてみると,最初のチャイコフスキーの協奏曲は,聴き始めたと
きにはヴァイオリン・ソロ,オーケストラともに,ややさらりとした響きの演
奏だなと思ったのですが,聴き進むにつれて,ベネデッティのソロは,ややシェ
イプアップされた機能的で美しい音色であることに気付かされますし,フルシャ
指揮の若々しい演奏との相性もよく,大変に魅力的でフレッシュな演奏を聴か
せています。

 ベネデッティのアプローチは,奇を衒ったようなところのない,全くオーソ
ドックスといってよいものなのですが,その音色やフレージングには自身のフ
レッシュでハイセンスな感性が表れ出ていて,この作品の演奏としてはかつて
聴いたことがないくらいの,スタイリッシュで瑞々しい表現に惹き付けられ,
心洗われる思いで聴き入ってしまいました。

 次のブルッフの協奏曲においても,同様のアプローチの演奏ではあるのです
が,チャイコフスキーのとき以上にシリアスに演奏に集中し,自身のエモーショ
ンを率直に表出しており,よりオーソドックスな演奏となっている印象があり
ます。

 演奏表現としては,朗々と旋律を歌い上げるというのとは異なり,エモーショ
ナルな思いをストレートに表出することが優先されているために,スリリング
でハッとするような表情や,グッと胸に迫る歌い口が随所に聴かれ,まさに心
震える思いで聴き入ってしまいました。

 こうして聴いてみると,いずれの演奏においても,ベネデッティの真摯でフ
レッシュでスタイリッシュな表現の魅力に溢れており,これらの作品の正統的
な演奏のスタイルでありながら,これだけコンテンポラリーで魅力的な演奏が
聴けるというのは滅多にない経験ではないかと思われます。

 ベネデッティは,デビュー直後からビジュアル的な面を全面的に打ち出した
プロモーションが行われており,これに対して本人はオーソドックスなクラシッ
ク音楽の演奏家であることにこだわっているとのことですが,この演奏を聴い
ていると,ベネデッティ生来の演奏におけるコミュニケーション能力とともに,
ファッショナブルなセンスや訴求力といった面が,自身の個性をつくりあげて
いく上で影響しているのかもしれないな,とも思ってしまいました。

 録音については,ややさらりとしている感はあるものの,軽くて反応の良い
音が耳に心地良く,演奏の持ち味を生かした音質になっているのではないかと
思います。しかしながら,これをSACDで聴いたときにはもう少し厚みと存
在感のある音で聴けると思われますので,その際には演奏の印象ももう少し濃
くなるかもしれません。

 そんなわけで,これは現在のベネデッティの卓越した技量と,演奏センスの
素晴らしさを存分に堪能できるとともに,その心震える歌い口や表情が聴き手
に新鮮な感激をもたらさずにはおかない,コンテンポラリーな名演として強力
に推薦したいと思います。

2010.11.21


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない