戻る


小澤征爾指揮,サイトウ・キネン管のブラームスとラヴェル音匠仕様SHM−SACD


◎ラヴェル  道化師の朝の歌
       シェエラザード 
 ブラームス 交響曲第2番

   小澤征爾指揮,サイトウ・キネン管,
   スーザン・グラハム(メゾ・ソプラノ) <2009.9.4,6,7>

   DECCA UCGD 9009 (音匠仕様SHM-SACD)


 これは昨年の「サイトウ・キネン・フェスティバル松本」での9月4,6,
7日に演奏されたプログラムBのライヴ録音で音匠仕様SHM−SACDでの
発売です。

 この演奏会のライヴ当盤以外にもSHM−CDでも発売されており,映像も
DVDとブルーレイ・ディスクの両方で発売されていますが,音質面では当盤
が最も良好ではないかと思い入手したものです。

 曲目はラヴェルの道化師の朝の歌と,スーザン・グラハムの独唱によるシェ
エラザード,ブラームスの交響曲第2番で,この3曲が当日のプログラムの全
てです。

 さっそく聴いてみると,最初の道化師の朝の歌では,各ソロの技量も高く,
明快で色彩感のある響きをつくり出しているのが見事で,耳に贅沢な充実した
演奏を堪能することができたのですが,その一方でリズム感がやや生真面目と
いうか,四角四面な感があり,軽やかさやノリの良さがあればなお良かったの
ではないかとも思っでしまいました。

 次のシェエラザードでえは,メゾ・ソプラノのスーザン・グラハムが明快で
存在感のある歌唱を聴かせているのですが,声色がややドライで,陰影のある
ニュアンスの表現といったところまでは描ききれていないのではないかと思え
てなりませんでした。オーケストラの方も作品のエキゾチックさを鮮明に描き
出していて大変に見事なのですが,それでも作品の情感や雰囲気の表出となる
といまひとつの感が拭えませんでした。

 次のブラームスの交響曲第2番になると,日頃から演奏し慣れていて勝手知っ
たる作品であるということもあってか,明快に作品を描き出しつつも,スムー
ズに溶け合ったソノリティの良さと,穏和で味わい深いニュアンスとともに,
喜びにも似た感懐の念に心が満たされていくような,円熟した境地の演奏をつ
くりあげていることに驚嘆してしまいましたし,それを心ゆくまで味わい,堪
能することができました。

 こうして聴いてみると,ラヴェルの2つの作品では,技術面での高度さは疑
いないとしても,独自の視点で作品の世界を描ききるだけのビジョンや,表現
力となるとまだまだだなと思ったのでしたが,ブラームスの方では,小澤征爾
の作品に対するビジョンが明快に指揮に表れており,それをオーケストラが練
達の技量で実現しており,私自身聴いていてただならぬ感動を覚えましたし,
100年近いこの作品の録音の歴史の中にあっても,最高位にある演奏が聴け
るのではないかと思いました。

 音質については,客席で聴いているようなソノリティを再現するというより
も,ステージに近付いて演奏の姿を克明に捉えようとした録音のようであり,
細部のニュアンスまで明瞭に聴けますし,音匠仕様SHM−SACDの威力と
いうべきか,非常にリアリティのある演奏が目の前に再現されており,その場
に居合わせているかのような臨場感とともにこの秀逸な演奏を堪能することが
できました。

 そんなわけでこの録音においては,現在のサイトウ・キネン管の卓越した力
量とその限界とが如実に捉えられており,技術面だけでは乗り越えられないラ
ヴェルの作品の演奏の難しさを感じた一方で,ブラームスでは,指揮者とオー
ケストラの面々とがこれまで辿ってきた道程の中で積み重ねてきた,聴く人の
心の奥底に伝わる,真っ当で練達した表現を現前せしめた類い希なる名演を聴
くことのできる1枚として強力に推薦したいと思います。

2010.11.20


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない