戻る


ジンマン指揮,チューリヒ・トーンハレ管のマーラー9番


◎マーラー 交響曲第9番

   ジンマン指揮,チューリヒ・トーンハレ管 <2009.9.28-10.1>

   独RCA 88697 72690 2 (SACD Hybrid)


 番号順にリリースを行っているジンマン指揮,チューリヒ・トーンハレ管の
マーラー交響曲録音第9弾となる第9番が発売になりました。今回もSACD
ハイブリッド盤での発売です。

 これまで発売されてきた録音でのジンマンのマーラーの演奏は,いずれも主
観的な共感や思い入れを排し,客観的な視点でスコアを明晰に再現した,高水
準で妥当性の高い演奏であると述べてきたところですが,今回は究極の交響曲
ともいえる第9番をどのように演奏するのか興味津々です。

 さっそく聴いてみると,驚いたことに,これまでのような客観的かつ明晰な
スコアの再現というのとは様相が異なっていて,アゴーギグや特徴的なアクセ
ントなどが随所に聴かれ,ジンマンとしても自己の持てるあらゆる表現の方法
の限りを尽くして,作品の神髄に迫ろうとしているかのようです。

 それゆえ,この演奏でのシリアスでドラマチックで変化に富んだ表現からは,
ひとかたならぬ思い入れと,演奏することに対する不退転の決意のようなもの
が感じられて,生半可な気持で聴いていると気後れがしてしまいそうなくらい
なのですが,一方で,その多様な表現がその場限りに留まっているように思え
てならないのです。

 これはどういうことかというと,おそらくジンマンは,この作品を演奏する
に当たっては,スコアを正確に再現するだけでは表現内容としては不足なので,
作品にふさわしい説得力のある表現をつくり出すために,スコアを詳細に検討
し,粉骨砕身の努力をしたのだろうと思います。しかしながら,自己の作品観,
世界観,あるいは確固たる姿勢を示すまでには至らないため,詳細な演奏上の
指示をいくら積み重ねても,それらが統合された1つの世界が見えてこないの
ではないかと思えてならないのでした。

 とはいえ,実はこの演奏は,決して優れていないわけでも,つまらないわけ
でもなく,木を見て森を見ない聴き方というか,森全体の印象を得ることにこ
だわらずに,1本1本の木の変化に富んだ多様さを十二分に聴き取ることが出
来ますし,探求心のある聴き手にとっては,実に興味深く楽しめるものではな
いかと思います。その意味では紛れもなく,ユニークで優れた演奏です。

 などと思いながら聴き進んでいたら,第4楽章でまた印象が変わります。澄
みきった震えるほど美しい響きとともに,大変に穏やかで,ゆるいともいえる
演奏を行っており,なんだかヒーリング・ミュージックみたいなのです。これ
はどう理解したらいいのでしょうか。この楽章を慟哭とではなく,澄明で心穏
やかな世界として描き出そうとしているのでしょうか。聴いていて本当に綺麗
だなと思いましたが,やはりこの演奏はよく分りません。

 音質については,これまでのこのシリーズの優秀録音にいっそう磨きがかか
り,無色透明系ながら冷たさはなく,柔らかでウォームなニュアンスと空気感
が再現されており,1つの音の在り方として,より完成に近付いているように
思いましたが,これはSACDレイヤを聴いての印象であり,CDレイヤだと
無機的でクールな印象の音質になっており,この演奏の独自性が聴き取りにく
いかもしれません。

 そんなわけで,この録音に関しては,ジンマンの作品に対するコンセプトや,
演奏姿勢がよく分らなかったというのが正直な感想で,またしてもジンマンは
根本的にマーラー指揮者ではないのではないかと思ってしまったのですが,そ
れでも演奏技術の高さや,質感の高い魅力的な響き,秀逸な音質といったもの
を堪能できることができるものであることは疑いなく,この作品のユニークで
魅力的な録音として一聴の価値があるのではないかと思います。

2010.9.12


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない