戻る


ユジャ・ワンの「トランスフォーメーション」


◎ストラヴィンスキー 「ペトルーシュカ」からの3楽章
 D・スカルラッティ ソナタ ホ長調 K380,L23
 ブラームス     パガニーニの主題による変奏曲 作品35
 D・スカルラッティ ソナタ ヘ短調/ハ長調 K466,L118
 ラヴェル      ラ・ヴァルス

   ユジャ・ワン(ピアノ) <2010.1>

   独GRAMMOPHON 477 8795(輸入盤CD)
   GRAMMOPHON UCCG-1501(国内盤CD)


 若手ピアニストの中でも,抜きん出た技量を有しているユジャ・ワンの新譜
で,「トランスフォーメーション」と題したCDが発売になりました。最近の
ユジャ・ワンの活躍は目覚ましく,DVDやネット上の映像でも演奏を目にす
ることが多いのですが,CDとしてはこれが2枚目となります。

 収録されているのは,「トランスフォーメーション」というアルバムタイト
ルを反映して,「ペトルーシュカ」からの3楽章,ブラームスのパガニーニ変
奏曲,ラヴェルのラ・ヴァルスと,いずれも元曲があってアレンジ等がされた
作品が3曲と,それぞれの間に「耳の気分転換」として,スカルラッティのソ
ナタが収録されています。

 これは輸入盤と国内盤が同時期に発売されているのですが,CDプレスの違
いなのか,音質は大きく異なっており,輸入盤の音質は余分な光沢があってキ
ンキンとしており,肝心のピアノの音色やタッチの変化を聴き取ることは難し
く,それに対し国内盤の方は一聴すると地味な印象かもしれませんが,余計な
音が聴かれませんし,ピアノの音の再現性も良いことから,国内盤の方を聴い
てみることとします。

 最初の「ペトルーシュカ」からの3楽章は,聴く前に期待していた,凄味の
あるテクニックによる一気呵成の演奏というのとは異なった,的確かつ冷静な
演奏で,技術的には余裕がありますし,強弱やタッチを細やかに変化させなが
ら,作品のストーリーを明快に描き出しており,この作品のこんなに面白い演
奏は初めてではないかと思いましたし,これは実に痛快な演奏です。

 スカルラッティのK380のソナタは,息抜きのようにさらりと演奏してい
るのですが,タッチのキレが非常に良く,それがピリッとしたアクセントになっ
ていますし,主題が繰り返される度に微妙に表現を変化させており,聴き手の
興味を惹き付けて離さない演奏でした。

 ブラームスのパガニーニの主題による変奏曲においても,明快で歯切れの良
い演奏を聴かせてくれており,各変奏の特徴を鮮やかに表出していて,その技
量の高さと的確な表現は見事というほかないのですが,感情的にドライな演奏
なので,感覚的に楽しむことはできても,不思議と心に響かない演奏のように
感じられました。

 なお,このパガニーニ変奏曲は,第2巻の第9,11,14変奏を省略した
上で順番も入れ替えて演奏しており,以下のようになっているのですが,これ
はミケランジェリの演奏と同じということなので,これに倣ったものと思われ
ます。

 1.主題
 2.第1巻 第1変奏〜第12変奏
 3.第2巻 第1,2変奏
 4. 同  第5〜8変奏
 5. 同  第10〜13変奏
 6. 同  第3,4変奏
 7.第1巻 第13,14変奏

 スカルラッティのK466のソナタは,僅かにゆっくり目のテンポの弱音で
弾かれており,余韻の美しい響きとともに,しっとりとした情感の感じられる,
大変に印象的な演奏であり,ユジャ・ワンがこんなに心に染み入る演奏を聴か
せてくれるとは予想していなかったので,これは嬉しい驚きでした。

 ラヴェルのラ・ヴァルスは,この作品ならではの雰囲気を巧みに演出してお
り,勢いに任せるようなことはせずに,細部に至るまで克明で生気があって,
どこか不穏な雰囲気をも漂わせながら,曲の最後に向かっての炸裂するテクニッ
クとパワーには目眩がするほどで,聴き手を翻弄する圧倒的な演奏でした。

 こうして聴いてみると,持ち前の圧倒的なテクニックで難曲を見事に弾きこ
なしているだけでなく,表現の面においても,自身の流儀で演奏しきっている
ところは見事というほかありません。

 また,ここでのユジャ・ワンの演奏は,ライヴのときの手に汗握るホットな
プレイというのとは異なる,レコーディングセッションならではの周到で細や
かな表現を聴くことができ,曲の細部に至るこだわりが十全に伝わるものになっ
ているのではないかと思いましたし,それゆえ,この録音にはライヴ録音には
ない価値があると思います。

 録音については,演奏の姿を過不足無く捉えてた,落ち着いたバランスの良
い音質ではないかと思いますが,最初に述べたように国内盤ではその録音の特
色がよく分るのに対し,輸入盤の方は,一聴すると華やかで聴き映えがするよ
うに感じられるかもしれませんが,余計な光沢があってキンキンしており,音
色やタッチの妙を聴き取ることが難しく,演奏の特徴が理解しにくいので,こ
れは何としても国内盤で聴くべきだろうと思います。

 そんなわけで,これは現在のユジャ・ワンの高い技量と表現力とを,周到な
演奏とともに堪能できる1枚として強力に推薦したいと思います。

2010.8.12


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない