戻る


クラウディオ・アラウのリストの作品集の音匠仕様SHM−SACD


◎リスト ピアノ・ソナタ
     詩的で宗教的な調べ〜孤独の中の神の祝福
     2つの演奏会用練習曲 <以上,1970.3>
     巡礼の年第1年「スイス」〜オーベルマンの谷 <1969.3>

   クラウディオ・アラウ(ピアノ)

   DECCA(PHILIPS) UCGD-9002 (音匠仕様SHM-SACD)


 これも,ユニバーサル・クラシックスの音匠仕様SHM−SACDの第1回
発売の中の1枚です。収録されているのは,チリの名ピアニスト,クラウディ
オ・アラウの演奏によるリストの作品集です。

 これは元々,オランダのフィリップス録音なのですが,2007年にフィリッ
プスのクラシック部門が英デッカ傘下となり,2009年からはレーベル名も
デッカに統一されることとなったために,当盤もデッカ・レーベルとして発売
されたものです。

 さっそく聴いてみると,音匠仕様SHM−SACDの音質の特色が明快に表
れていて,音のテカリのような余計な光沢がなく,落ち着いた安定感のある音
の佇まいをしており,さらにはマッシブでガツンとしたピアノの響きを聴くこ
とのできる,かつて聴いたことがないほどの充実した音質ではないかと思いま
す。

 とはいえ,フォルテで音がキンキンしたり,固く耳障りになったりすること
があって,聴いていて肩が凝るような音になっていることも否めず,これにつ
いては,オリジナルのアナログテープから24ビットPCMでのマスタリング
を経てDSDマスターに変換されているために,残念ながらオリジナルのアナ
ログテープのクオリティに僅かに届かないからではないかと思われます。

 肝心の演奏ですが,最初のピアノ・ソナタは,アラウの演奏の益荒男的な持
ち味が遺憾なく発揮されており,どっしりとした安定感と落ち着きがあって,
タッチや響きには力強さがあり,素早いパッセージであってもキレや力感が保
たれ,これらが安定したテクニックの下に,スケール感と起伏のある音のドラ
マを描き出しており,聴き手にずしり聴後感を残す充実の演奏でした。

 次の「詩的で宗教的な調べ」からの「孤独の中の神の祝福」では,アラウ自
身が作品の中に入り込んでいくのではなく,作品に託された,信仰を求めて揺
れ動く気持を,冷静なコントロールと深みのある表現によって的確に描き出し
ており,完成度の高い美しい演奏を堪能することができました。

 2つの演奏会用練習曲の第1曲「森のささやき」は,音のデュナーミクを巧
みにコントロールしながら,メルヘンチックな変化に富んだ演奏を聴かせてお
り,第2曲の「小人の踊り」は技術的にも難曲ですが,深めのタッチと音色を
維持しながら,素早いパッセージを明瞭に弾きこなしており,大変に聴き応え
のある充実の演奏でした。

 最後の「オーベルマンの谷」は,オーソドックスに悠然と弾いている感があ
り,作品を的確に再現しているのはいいのですが,これだけでは当たり前すぎ
るのではないかと思いながら聴き進んでいったところ,徐々にエモーショナル
さが露わになってくるとともに,強靱なコントロールとタッチによって,ロマ
ンティックな深い思い入れが強烈に伝わる,実に印象深い演奏を聴かせてくれ
ました。

 こうして聴いてみると,この録音時には60代後半であったアラウの,まだ
まだ壮年期の卓越したテクニックと,表現の深みと完成度とが兼ね備わった,
1つのピークにあったと思われる充実の演奏を聴くことができ,最近は個人的
にもやや疎遠になりがちだったアラウの演奏を再認識しました。

 そんなわけで,これはアラウによる,現在のピアニストからはなかなか聴く
ことのできない,男性的でシブい演奏を秀逸な録音で堪能できる1枚として強
力に推薦したいと思います。

2010.7.18


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない