戻る


諸田由里子のピアノ・リサイタル2


◎ショパン   夜想曲第1番 作品9の1
        夜想曲第4番 作品15の1
        マズルカ第32番 作品50の3
        夜想曲第20番 嬰ハ短調
 モーツァルト ピアノ・ソナタ第13番 K333
 ドビュッシー 2つのアラベスク
        版画
        ベルガマスク組曲〜月の光

   諸田由里子(ピアノ) <2009.5.8&9>

   LIVE NOTES WWCC-7633


 これは今年になって発売になった,諸田由里子の2枚目のCDです。実は,
私はこれまで諸田由里子のことを全く知らなかったのですが,本人のツイッタ
ーのつぶやきで初めて知り,特に今回のCDは収録曲もバラエティに富んでい
て興味を惹かれたことから,入手してみることとしたものです。昨年5月に神
奈川・相模湖交流センターで行われた録音で,弾いているピアノはベーゼンド
ルファーの275です。

 諸田由里子は桐朋学園に学び,第1回淡路島国際室内楽コンクールで第2位,
第1回日本室内楽コンクールでは優勝。キジアーナ音楽院でディプロマを得,
さらにウィーンにも留学しており,これまでに,井澤美佐子,上野久子,岩崎
淑,末吉保雄,アンリエット・ピュイグ=ロジェ,リッカルド・ブレンゴラー,
ミヒャエル・クリスト,村手静子,クリスチャン・イヴァルディの各氏に師事
しています。

 それでさっそく聴いてみると,いずれの作品においてもくっきりとしたタッ
チで作品を明快に再現しており,最初のショパンの作品では,スタティックで
クリヤーな雰囲気を巧みにつくり出しながら,作品への共感を穏やかに表出し
得ていて惹き付けられます。

 次のモーツァルトのソナタでは,粒立ちの良いタッチでくっきりとした表現
を基調に,曲趣に応じて,さらに生気と張りのあるパッセージや,やや柔らか
目のタッチなどによって,新鮮で前向きな愉悦感を感じさせる,実に微笑まし
い演奏を聴かせてくれています。

 最後はドビュッシーの作品で,アラベスクは,ちょっとゆるい感じはするの
ですが,スムーズなパッセージワークによって,作品独自の味わいを巧み描き
出しており,版画は音色やタッチの巧みなコントロールによって,イメージ喚
起力のある世界をつくり出しているのが大変に見事で,聴いていてワクワク感
がありますし,最後の月の光もカチッとしたタッチで,克明でややクールに始
まって,アルペッジョからはちょっと柔らかな雰囲気となって,仄かな詩情の
漂う演奏を楽しむことができました。

 こうして聴いてみると,いずれの演奏においても,諸田由里子の感性を反映
した新鮮で愉悦感のある表現を聴くことができ,さらに,その演奏の世界に聴
き手がスムーズに入っていけるのは,聴き手との類い希なコミュニケーション
能力の表れではないかと思いましたし,とにかく私自身,聴いていて心洗われ
る思いでした。

 その一方で,作品のシリアスな側面や,表現の深い掘り下げ,ストイックで
毅然とした表現といった演奏の世界とは一線を画している感があり,作品の綺
麗で楽しく心地良い面ばかりが意識されているような気がしてしまったのも事
実です。とはいえ,それが諸田由里子の演奏の主張なのであれば,私がとやか
く言う筋合いではありません。

 録音については,微妙なタッチの変化や演奏の特徴が克明に捉えられており,
特に不足は感じませんが,響きがやや硬くて大味に聴こえるのは,演奏がそう
なのではなく,録音やマスタリングや製盤のせいでそうなってしまったのかも
しれません。毎度述べていることですが,このあたりはSACDで聴けたなら
演奏自体をもっとはっきりと聴き取れただろうと思えるのが残念です。

 いろいろ述べてしまいましたが,これは諸田由里子の親密でイマジネーショ
ン豊かな演奏の世界を存分に堪能できる,ユニークで魅力的な1枚として強く
推薦したいと思います。

2010.5.22


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない