戻る


フィリップ・ジョルダン指揮,パリ国立歌劇場管のアルプス交響曲


◎R・シュトラウス アルプス交響曲 <2009.11>

   フィリップ・ジョルダン指揮,パリ国立歌劇場管

   仏NAIVE V 5233 


 スイスの指揮者フィリップ・ジョルダン(Philippe Jordan, 1984-)は,名
指揮者アルミン・ジョルダンの息子でもあるのですが,地方の歌劇場で経験を
積みながらキャリアを重ねていき,今シーズンから空席になっていたパリ国立
歌劇場の音楽監督に就任し,その就任記念のコンサートでのR・シュトラウス
のアルプス交響曲のライヴ録音が発売になりました。

 パリ国立歌劇場管の録音というのは,1990年代にチョン・ミュンフン指
揮のバスティーユ歌劇場管名義でのリリースがあったものの,その後はほとん
ど見当たらないので,現在ではどんな演奏を聴かせてくれるようになっている
のか注目されるところです。

 さっそく聴いてみると,オーケストラの響きにびっくりさせられてしまいま
した。一昔前のフランスのオーケストラの録音を彷彿とさせる音で鳴り響いて
いるのです。そして,私の場合はある種の懐かしさを感じながら聴くことがで
きたのですが,この音を聴き慣れていない方だと,明瞭度や反応がいまひとつ
の残念な演奏に聴こえてしまうかもしれません。

 この独自の響きを適切に言葉にするのは難しいのですが,鮮明でシャープな
アンサンブルというのとは正反対で,ピタッと点で合わせるのではなく,微妙
なずれの範囲の中にあり,そのため,くっきりした輪郭線に代わってじんわり
とした聴感となっており,また,きらびやかさを抑えたスタティックで重心の
低い響きではあるのですが,控えめで趣味の良い艶やかさと,落ち着いた佇ま
いがあって,ユニークな魅力のある音と言えるのではないかと思います。

 それでは,このパリ国立歌劇場管のユニークなオーケストラサウンドで演奏
された「アルプス交響曲」はどのようなものなのかというと,自らの足で山裾
を歩み進めながら,山の息吹や眺望をゆったりと堪能しているような趣があり,
それが,この作品が作曲された当時の山登りの感覚に合致していて,より一層,
作品のリアリティを感じ取れるように思えます。

 この演奏に対し,最近の機能的なオーケストラの演奏は,ハイテクノロジー
な装備や乗り物や観測技術によって,リスクや困難さが大幅に軽減され,一足
飛びに目的地に到達し,全体を見渡し把握することが可能となり,同じアルプ
スの山々の眺めであっても,それが苦もなく良好に得られるようになった技術
の進歩の力を反映しているような趣があるのではないかと思ってしまいました。

 それにしても,これはフィリップ・ジョルダンのパリ国立歌劇場の音楽監督
就任記念のコンサートのライヴ録音だというのに,ここのオーケストラを長年
率いてきたかのような,成熟度の高さと信頼感の高さを既に有している演奏を
実現していることは驚き以外の何ものでもなく,このことはフィリップ・ジョ
ルダンの指揮者としての手腕に加え,パリ国立歌劇場管との相性の賜物ではな
いかと思われます。

 音質については,SACDではなく通常のCDでの発売ですが,このレーベ
ルらしい,明晰に引き締まった,クールなリアリティを有した音質であり,演
奏の特色をリアルに捉えている,大変に秀逸な録音ではないかと思います。

 そんなわけで,これは21世紀の今現在において聴けるとは思ってもいなかっ
た,フランスのオーケストラならではの独自の魅力と表現力によって描き出さ
れた「アルプス交響曲」のユニークで優れた演奏を堪能できる1枚として強力
に推薦したいと思います。

2010.5.15


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない