戻る


ムラヴィンスキー指揮のチャイコフスキーの交響曲第4〜6番のSACD


◎チャイコフスキー 交響曲第5番 <1960.11.9-10 Wien>
          交響曲第4番 <1960.9.14-15 London>
          交響曲第6番 <1960.11.7-11 Wien>

   ムラヴィンスキー指揮,レニングラードフィル

   ESOTERIC ESSG 90037/8 (2SACD Hybrid)


 オーディオメーカーのエソテリックでは,レコード会社からマスターを取寄
せて独自にSACDハイブリッドの制作・販売をしているところですが,今年
になってムラヴィンスキー指揮,レニングラードフィルのチャイコフスキーの
交響曲第4〜6番のステレオ録音が発売になりました。

 ムラヴィンスキーとレニングラードフィルは,1960年9月から11月に
かけて,西ヨーロッパへの大規模なツアーを敢行しており,イギリス,フラン
ス,ベルギー,オランダ,イタリア,スイス,オーストリアで演奏会を行いま
した。なお,このツアーではロジェストヴェンスキーも指揮を分担しています。

 この録音は,このツアーの合間を縫ってドイツ・グラモフォンがロンドンの
ブレント・タウン・ホールとウィーンのムジークフェラインザールでレコーディ
ングセッションを行ったものです。

 これはLP時代から著名な録音で,CDでも常時入手可能な状態にあります
し,今なおこれらの作品の名盤中の名盤として聴き継がれているものです。

 収録順は第5,4,6番となっており,第4番の第1楽章までが1枚目,以
後が2枚目に収録されていますが,収録順に聴いていくこととします。特記が
ない限りSACDレイヤを聴いての感想です。

 最初の交響曲第5番は,音源の経年変化を感じないではないものの,さすが
に音の厚みと情報量が格段に増え,リアリティも向上しているのは良いのです
が,CDで聴いていたときのような激烈なインパクト薄れており,なんだかお
となしい演奏のように思えてしまいました。

 しかしながら,繰り返し聴いているうちに,このSACDの音質の方が元の
マスターテープの音質に忠実で,CDの方が十分な音の情報量を記録しきれず,
厚みの乏しい固まった響きや,フォルテの強調によって演奏のインパクトを演
出しているのではないかと思うようになりました。

 改めてこの演奏をじっくりと聴いてみると,ムラヴィンスキーの指揮には柔
軟性と多様性があり,曲趣に応じて優しく柔らかい表現や,しなやかな旋律線,
そしてピタッと決まる緊密なアンサンブル,機能的でありながら厚みのあるソ
ノリティなど,まさに世界最高のアンサンブルという評価にふさわしい,驚異
的とも言うべき演奏技術と表現力があって,ただただ圧倒されるばかりでした。

 続いて収録されている交響曲第4番は,録音会場が他の2曲とは異なってい
るため,音の印象もかなり違っており,CDで聴いていたときの印象に近く,
スリムでストイックで鮮烈な傾向の音質となっていますが,それでも音の情報
量は圧倒的に増えており,演奏の姿がより明瞭に聴き取ることができます。

 演奏内容も作品の違いもあるのか,第5番のときのような多彩な表現とは異
なり,集中力を高めてひたすらに演奏に打ち込むような姿勢で,峻厳な演奏を
つくり出そうとしているように思えるのですが,表現は決して一本調子ではな
く,ソノリティの妙や表現の細やかさに欠けることはなく,第3楽章のピツィ
カートなどは,柔らかい響きからカチッとした響きまでを自在に弾き分けてい
ることに驚かされましたし,フィナーレに向かっての追い込みの凄さは周知の
ものですが,それが1つのまとまった響きとしてではなく,それぞれのパート
を明瞭に聴き取ることのできることで,この唯一無二の演奏の秘密が解き明か
されていくような思いで聴き入ってしまいました。

 最後の交響曲第6番は,音質の状態も安定しており,3曲中では最も良好な
録音と言えるのかもしれませんが,反面,音のニュアンスや情報量は他の2曲
ほどではなく,いかなる事情かは分かりませんが,整理され,まとまりすぎた
音のようにも思えます。

 演奏はというと,厳粛な雰囲気と共に曲が始まり,決して感傷的にならずに,
気高い叙情性ともいうべき,ニュアンス豊かで美しい表現を毅然と描き出して
おり,最強のアンサンブルが奏でる劇的な作品描写の合間から,深い谷底を見
下ろすようなゾッとする瞬間が見え隠れする,まさに空前の演奏ではないかと
思います。

 このSACDの音質は,まさにマスターテープ乃至はそれに近い音が聴けて
いるように思いましたし,演奏が眼前に展開し,各パートの演奏が明瞭に聴き
取れることから,演奏の姿をよりはっきりと理解することができ,これらの名
演に対する認識を新たにすることができました。

 私もこの録音は,国内盤LPと輸入盤CDで聴いてきたのでしたが,今回の
SACDの音質と比較すると,演奏の姿の何分の一しか聴けていなかったので
はないかと思わざるを得ず,良好なアナログ録音のSACDを聴く度に思うの
ですが,またしてもCDを聴き続けてきたこれまでの人生は何だったのだろう
と嘆息せざるを得ませんでした。

 ちなみに,このSACDハイブリッド盤のCDレイヤの音質はというと,本
家ドイツ・グラモフォンから発売されているレギュラー盤CDやグラモフォン・
オリジナルス盤と比較しても,明瞭で存在感のある音質で,音場感にも優れて
おり,その意味では当盤の音質の方が良好なのですが,SACDレイヤのよう
な音の情報量は望むべくもなく,響きの薄さやニュアンス不足は如何ともしが
たいですし,空間が音で埋め尽くされずに音の背後が空虚に感じられます。

 いろいろ述べてしまいましたが,これは圧倒的な名演を圧倒的な高音質で堪
能することのできる,まさに人類の遺産といっても過言ではない名盤として強
力に推薦したいと思います。

2010.4.3


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない