戻る


スクロヴァチェフスキ指揮,読売日本響のブルックナー9番ライヴ


◎ブルックナー 交響曲第9番 <2009.9.23>

   スクロヴァチェフスキ指揮,読売日本響

   DENON COCQ-41 (SACD Hybrid) 


 2007年4月に読売日本交響楽団の常任指揮者に就任した名指揮者スクロ
ヴァチェフスキ(Stanislaw Skrowaczewski, 1923-)は,今年の4月には桂冠
指揮者に就任する予定ですが,現在は手兵と共に DENONにライヴ録音を継続的
にリリースしているところで,新譜としてブルックナーの交響曲第9番のライ
ヴ録音が発売になりました。SACDハイブリッド盤での発売です。

 スクロヴァチェフスキはこの作品を得意としており,1996年にミネソタ
響を指揮して録音した米REFERENCE盤と,ザールブリュッケン放送響を指揮し
ての独ARTE NOVAの全集録音とがあり,いずれも名演として知られるものです
が,平林直哉氏による解説書では,今回のライヴ録音は昨年単売されたヴァン
ト指揮ミュンヘンフィルのライヴ録音に十分匹敵する内容だとのことなので,
本当にそんな素晴らしい演奏が聴けるのか,興味津々です。

 さっそく聴いてみると,深みとスケール感のある響きとともに,オーソドッ
クスで堂々とした表現をつくり出しており,読売日本響がこれほど充実したブ
ルックナー・サウンドを聴かせてくれるとは,正直なところ想像もしていなかっ
たので,これは嬉しい驚きでしたし,これは文句なしにこの作品の第一級の演
奏と言えるのではないかと思います。

 スクロヴァチェフスキの指揮というのは,指揮者としての確かな手腕と豊富
な経験とによって,完成度の高い演奏をキッチリとつくりあげる,高度な職人
芸の反面,演奏がドライに感じられたり,聴き手の心に伝わる表現の真実性や
エモーションに欠ける面があったりするとも思っていたところです。

 それが今回の演奏においては,スクロヴァチェフスキーの指揮の流儀に基本
的な変化はないのですが,演奏水準が向上し,表現力が増したことで,単にキッ
チリと演奏していることの向こうにある,演奏表現の真正さと揺るぎなさを獲
得し,それゆえ真っ当で感銘深いとして結実するに至ったのではないかと思え
てなりません。

 また,この演奏は技術的に十全なレベルに達しているとはいえ,アンサンブ
ルは緩めに感じられることがあって,まだまだ向上の余地があると思いますし,
ソロが必ずしも作品にふさわしい音で演奏できていないため,響き全体の中で
妙に浮いてしまっていたりしているところも散見されました。なので,素晴ら
しい演奏を成し遂げたとはいえ,これにゆめゆめ満足して欲しくないなとも思っ
てしまいました。

 録音については,96kHz/24ビットのPCM録音ということですが,SA
CDレイヤの方は,当日の演奏は斯くやと思えるほどの,見事な音の再現を聴
くことができました。この感想もSACDレイヤを聴いてのものです。

 これに対してCDレイヤの方の音質は,どうしても音が薄くなりがちで,ト
ゥッティでは詰まったような音になるのは不満ですし,何よりも,この演奏で
のオーケストラの響きの素晴らしさを聴き取ることができません。私自身,こ
の録音が通常のCDで発売されていたなら,演奏の素晴らしさを十分に聴き取
ることができず,評価はもっと低くなっただろうと思いますし,CD感想も書
いていなかったかもしれません。

 いろいろ述べてしまいましたが,この演奏は,厳しいことを言えば最後のも
う一歩の詰めの甘さを感じないではないですし,解説書で平林直哉氏が言われ
ているような,ヴァント指揮ミュンヘンフィルの演奏に匹敵するとも思いませ
んが,それでもこの作品の大変に充実した,掛け値無しの名演として一聴をお
薦めしたいと思います。

2010.3.13


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない