戻る


コパチンスカヤとヘレヴェッヘ指揮シャンゼリゼ管のベートーヴェンの協奏曲


◎ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲
         ロマンス第1番
         ロマンス第2番
         ヴァイオリンと管弦楽のための断章 WoO5

   パトリシア・コパチンスカヤ(ヴァイオリン),
   ヘレヴェッヘ指揮,シャンゼリゼ管 <2008.10>

   仏NAIVE V 5174


 独自の刺激的なスタンスで演奏を問い続けている,若手ヴァイオリニストの
コパチンスカヤが,ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲ほかを収録したCD
が発売になりました。

 オーケストラはヘレヴェッヘ指揮のシャンゼリゼ管で,コパチンスカヤのヴァ
イオリンもガット弦を使用し,ピッチもA=430で演奏されています。ヴァ
イオリン協奏曲のカデンツァは,ベートーヴェンがピアノ協奏曲に編曲したも
ののために書いたカデンツァを,コパチンスカヤがさらに編曲したものです。

 さっそく聴いてみると,最初のヴァイオリン協奏曲でのコパチンスカヤのソ
ロは,楽器を朗々と鳴り響かせることはほとんど無く,細身でやや鋭角的な響
きによって,自在でラプソディックなフレージングと,刺激的なアクセントを
駆使しながら,感情起伏が激しく,ひたすらのめり込むような演奏を聴かせて
おり,さらには即興的にスコアと異なる音を弾いているところも散見されます。

 このヴァイオリン・ソロに触発されてか,オケの方も反応の良い演奏で応え
ており,ともども何が起こるか解らないスリリングなセッションの場をつくり
出していて,時にのけぞるような印象を抱きながらも,息を呑んで聴き入って
しまいました。これは実に面白く,聴いて楽しい演奏です。

 次の2曲のロマンスになると,協奏曲であれほど破天荒な演奏をしていたコ
パチンスカヤのソロが,ごく当たり前の演奏になっているのに拍子抜けしてし
まったのですが,細身ながら耳に心地良い音色と,適度に刺激的で感興に満ち
溢れたフレージングによって,聴いて幸せな演奏をつくり出しており,この作
品はこのように演奏するというのがコパチンスカヤのコンセプトのように思え
ました。

 最後のWoO5の断章は,ハイドンかモーツァルトの協奏曲のような序奏で
始まり,コパチンスカヤのソロもアクセントを強調したような弾き方にはなっ
ているものの,極端な強調は抑えられており,細やかで隅々まで配慮のいきと
どいた演奏によって,作品を生き生きと甦らせているように感じられました。

 こうして聴いてみると,なんといってもヴァイオリン協奏曲での,クラシッ
ク音楽の協奏曲のソロでは聴いたことがないほどの型破りな演奏が衝撃的で,
これは破天荒というよりは本能的衝動をむき出しにした演奏であり,聴く方に
よっては,一般的に名演とされる演奏とはかけ離れているだけでなく,作品の
本質や深い表現とは対極にある,許し難い演奏と思われるかもしれません。

 しかしながら,泰西名曲の似たような演奏のCDが市場に溢れていてウンザ
リ気味に思っている聴き手にとっては,新たな演奏の様相を聴かせてくれる,
待望の演奏として歓迎したい気持ですし,あとはコパチンスカヤがどういった
方向に突っ走っていくのだろうかというのが気になるところです。

 音質についても,ガット弦やピリオドインスツルメンツの音色や響きを克明
に捉えており,音像も明瞭で音の質感も良く,このレーベルらしい優秀録音だ
と思います。

 そんなわけで,これはベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲のショッキング
なまでに先鋭的でユニークな演奏と,ロマンスと断章での,新鮮な感覚の細や
かな演奏をきくことのできる,他に得難い1枚として強力に推薦したいと思い
ます。

2009.11.21


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない