戻る


ユリア・フィッシャーとヘルムヘンのシューベルトのソナチネほか


◎シューベルト ソナチネ 第1〜3番
        ロンド ロ短調 作品70,D895

   ユリア・フィッシャー(ヴァイオリン),
   マーティン・ヘルムヘン(ピアノ) <2009.1.3-5, 7.3-5> 

   蘭PentaTone PTC 5186 347 (SACD Hybrid) 


 ドイツの若手女流ヴァイオリニスト,ユリア・フィッシャーは,これまで蘭
ペンタートーンに録音を行っていて,すでに8点のSACDハイブリッド盤が
発売されていたところですが,さらに昨年11月になって英デッカと専属録音
契約を締結したことが発表され,年末にはバッハの協奏曲のCDが発売されて
いたところです。

 そのユリア・フィッシャーの新譜が,いかなる事情かは分かりませんが,再
び古巣の蘭ペンタトーンからSACDハイブリッド盤で発売になりました。こ
れはシューベルトの作品の録音の第1弾となるもので,第2弾は2曲のピアノ
三重奏曲を来春にライヴ録音する予定とのことです。

 さっそく聴いてみると,最初の3曲のソナチネはシューベルトが19歳のと
きに家庭音楽会のために作曲した平明な作品ですが,フィッシャーは力むこと
なく,細やかで親密さを感じさせる歌い口によって,スムーズで快適な表現を
つくりだしており,ヘルムヘンの克明なピアノともども,作品がリファインさ
れたような思いのする演奏を聴かせています。

 この「リファインされたような」というのは,フィッシャーの演奏表現の幅
が広く,強弱の変化や,音色のつくり方,トリルのかけ方などのテクニックを
駆使して,多彩な表情をつくり出して聴かせてくれているのですが,それらが
この作品の表現として違和感がないだけでなく,新鮮な息吹が感じられるとこ
ろにあります。

 聴き方によっては,この演奏は作品のシンプルさに比して,器用で上手すぎ
るとか,表現力がありすぎといったように感じられるかもしれませんが,ここ
でのフィッシャーの演奏は決して行き過ぎているとは思いませんし,自身の技
量を最大限発揮しつつ,謙虚に作品にアプローチしている姿勢が,多彩な演奏
表現を通じて聴き手に伝わってきているのではないかと思います。

 次のロンドでは,作品に正面から対峙した,正攻法なアプローチで,テンショ
ンも高く,その表現はシリアス一辺倒といった感がなくはないのですが,辛口
のキリリと引き締まった表現によって,作品を端然と描き出しており,聴いて
いて背筋が伸びるような充実の演奏をつくりあげています。

 こうして聴いてみると,いずれの作品においてもフィッシャーは,理解や共
感をもって,克明かつ的確に描き出しており,まずは申し分ない演奏ではない
かと思いましたし,シリアスさと感興が絶妙なバランスで共存しているのは,
フィッシャーの個性といえるのではないでしょうか。

 録音については,克明でバランスも良く,音質云々を気にすることなく,こ
の優れた演奏を堪能できるもので,CDレイヤの方でもこの演奏の特徴は十分
に聴き取れるのですが,SACDレイヤの方は演奏上のより微妙な加減が分る
ので,聴く楽しみがさらに増すのではないかと思います。

 そんなわけで,これはフィッシャーの十全なテクニックと,真摯な演奏姿勢
と,練達の表現を聴くことのできるもので,あえて高望みをするなら,さらな
る余裕とスケール感,懐深い味わいなどを求めたいところではあるのですが,
秀逸な録音ともども,これらの作品の文句なしの名演奏名録音として強力に推
薦したいと思います。

2009.9.25


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない