戻る


メジューエワのスクリャービンとラフマニノフの若き日の作品


◎スクリャービン 前奏曲 ロ短調 作品16の1
         前奏曲 嬰ハ短調 作品22の2
         前奏曲 ロ長調 作品22の3
         前奏曲 嬰ト短調 作品16の2
         前奏曲 ト短調 作品17の7
         即興曲 ロ長調 作品14の1
         ピアノ・ソナタ第2番

 ラフマニノフ  楽興の時 作品16

   イリーナ・メジューエワ(ピアノ) <2009.1&4>

   若林工房 WAKA-4136


 これは,若林工房から精力的に録音をリリースしているメジューエワの最新
盤で,メジューエワのレパートリーの重要な一角を占める,スクリャービンと
ラフマニノフの作品を演奏しています。収録されている作品はいずれも20代
前半の作品ですが,これは意図して若き日の意欲作を選んだということです。

 さっそく聴いてみると,最初のスクリャービンの前奏曲と即興曲では,大地
を思わせるような,重心の低いゆったりとした響きの上で,デリケートな和音
が柔らかく奏でられており,スクリャービンの演奏で想像しがちな研ぎ澄まさ
れた感覚ではなく,作品に対する優しい眼差しと共感とが聴き手にも伝わる,
さりげなく感動的な演奏を聴かせています。

 それがソナタの方になると,つや消しの光沢を思わせる引き締まった響きと
なり,作品の深い理解と自らの感覚によって,絶妙なフレーズの間と響きとと
もに作品を描き出しており,息を呑むような思いで聴き入ってしまいました。

 ラフマニノフの楽興の時は,叙情的な曲とエチュード的な曲が交互に演奏さ
れるのですが,叙情的な曲では,冬に射す陽のような穏和で美しい響きが印象
的で,詩情溢れる音の風景を描き出していますし,エチュード的な曲では,克
明で集中度の高い演奏の中からパッションがこぼれ落ちていくような,華麗で
パッショネートな演奏を聴かせてくれました。

 こうして聴いてみると,同郷の2人の作曲家に対するメジューエワの理解と
共感には,他の追随を許さないだけのものがあり,穏和ながら芯の強い自身の
キャラクターによって,オーソドックスで収まりのよい演奏のようでありなが
ら,聴き込むほどに演奏の絶妙さや表現の深さを感じ取ることのできる,ただ
ならぬ名演ではないかと思いました。

 録音についても,このレーベルらしい,落ち着いた味わい深い響きを聴くこ
とができ,メジューエワの演奏の表現内容を明瞭に伝えることができているの
ではないかと思いますし,その意味では文句なしの優秀録音なのですが,それ
でもCDであるという音の限界はあり,SACDであれば,もっと硬さのない,
実在感のある響きで聴くことができなのではないかという気がしています。

 そんなわけで,これはメジューエワが自身の得意とする作品を,自身の流儀
で,これ以上ないほどに見事な演奏で再現した類い希なる名演であり,聴く者
に新鮮な感動をもたらさずにはおかない1枚として強力に推薦したいと思いま
す。

2009.9.28


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない