戻る


ポーランド国立ショパン協会によるケヴィン・ケナーの即興曲ほか


◎ショパン 前奏曲 ハ短調 作品45
      即興曲第4番「幻想即興曲」
      スケルツォ第3番
      即興曲第2番
      夜想曲第9番 作品32の1
      夜想曲第10番 作品32の2
      即興曲第1番
      ポロネーズ第4番
      前奏曲 変イ長調
      即興曲第3番
      マズルカ第36番 作品59の1
      マズルカ第37番 作品59の2
      マズルカ第38番 作品59の3

   ケヴィン・ケナー(フォルテピアノ)<2008.3.17-19>

   波NarodowyInstytutFryderykaChopina NIFCCD010


 これは,ポーランド国立ショパン協会による,ショパンが生きた時代の楽器
を使用した新たなショパン録音のプロジェクト中の1枚です。

 演奏しているのは1990年の第12回ショパンコンクールで第1位無しの
第2位となったアメリカのピアニスト,ケヴィン・ケナーで,1848年のプ
レイエルを弾いています。

 さっそく聴いてみると,ケナーはフォルテピアノ演奏しても,現代のピアノ
を演奏する場合と遜色ないほどに,タッチや音色を絶妙にコントロルできてお
り,そこに,現代のピアノとは異なる木質の生成の響きの良さが加わって,演
奏面でも音の面でも非常に見事な演奏を行っています。

 前奏曲では,味わい深い音色とともに,クリヤーかつイマジネーション豊か
な表現を聴かせていますし,即興曲では素早いパッセージをくっきり明快に弾
いており,スケルツォではフォルテピアノでもこれだけ力強いフォルテが可能
だったのかと目を見開かされる思いがするほどの鮮やかな演奏でした。

 さらに夜想曲では,明瞭なタッチと音色とによって,美しく毅然とした作品
の世界を描き出しており,ポロネーズでは音色にほの暗いパッションの漂う,
ドラマチックな演奏であり,マズルカではやや抑え目のタッチで,翳りのある
デリケートな表現が息を呑むほどに見事でした。

 こうして聴いてみると,この録音においてはケナーの楽器をコントロールす
る能力の高さが遺憾なく発揮されており,多くのピアニストはフォルテピアノ
を弾くとなるとどうしても演奏が不自由になりがちであることを思うと,その
能力は際立っているように感じられます。

 録音については,通常のCDながらプレイエルのピアノの独特な音色の魅力
を十二分に聴くことができるもので,聴いていた何ら不満を感じるものではあ
りません。ただし録音が優秀であればあるほど,SACDで聴いてみたいと思っ
てしまうのもまた事実です。

 そんなわけで,これはフォルテピアノを弾いてもなお,確固たる自身の演奏
の世界を築き上げることのできる,ケナーのゆるぎない演奏ポリシーと,それ
を実現するピアニストとしての力量の高さを再認識させられる録音であり,何
よりも美しく磨き上げられた,魅力的で完成度の高い演奏を堪能できる1枚と
して強力に推薦したいと思います。

2009.7.11


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない