戻る


ジンマン指揮,チューリヒ・トーンハレ管のマーラー7番


◎マーラー 交響曲第7番

   ジンマン指揮,チューリヒ・トーンハレ管 <2008.9.22-25>

   独RCA 88697 50650 2 (SACD Hybrid)


 番号順にリリースを行っているジンマン指揮,チューリヒ・トーンハレ管の
マーラー交響曲録音第7弾となる第7番が発売になりました。今回もSACD
ハイブリッド盤での発売です。

 これまで発売されてきた録音でのジンマンのマーラーの演奏は,いずれも主
観的な共感や思い入れを排し,客観的な視点でスコアを明晰に再現した,高水
準で妥当性の高い演奏であると述べてきたところですが,今回は第7番という
一筋縄ではいかない作品をどのように演奏しているのか楽しみです。

 それでさっそく聴いてみると,相変わらずの克明で精度の高いアンサンブル
によって,明快でキレの良い演奏を行っているのですが,これまでのような無
色透明系の鮮明な響きと比較すると,いくぶん穏当でオーソドックスな印象で,
耳当たりの良い,聴きやすい演奏なのがちょっと予想外でした。

 とはいえ,その演奏表現は決して凡庸なものではなく,1つのまとまりの中
に演奏を収斂させていくのとは逆の,次々と繰り出してくる多様なフレーズの
表現によって多彩な音のパノラマを描き出しており,聴き手の探求心をくすぐ
るような,なかなか刺激的な演奏のように思えます。

 この多様な表現の表出は,特に両端楽章において顕著なのですが,中間の3
つの楽章は楽想に沿ったオーソドックスな表現を聴かせており,持ち前の緻密
な表現力を発揮して,精妙な味わいのある演奏を聴くことができました。

 こうして聴いてみると,今回の演奏は作品のせいもあってか,単にスコアを
客観的に再現すれば良しというのではなく,作品のコンセプト乃至はその表現
の世界というものを十二分に咀嚼した周到かつ精妙な演奏をつくり上げている
ように思えます。

 それにしても,ジンマンがここにきて,こういったコンセプトの演奏を行っ
ているというのは,おそらく趣旨替えというのではなく,この作品に対するア
プローチとしては,このようなスタンスが適切と判断したということなのでは
ないかいう気がしています。

 音質については,これまでのこのシリーズのような,無色透明系のクリヤー
音質というのとは多少異なっていて,ウォームなニュアンスが再現されており,
より演奏の姿に近付いたような印象があるのですが,これはSACDレイヤを
聴いての印象であり,CDレイヤだと無機的で素っ気ない音質に思えてしまう
かもしれません。

 そんなわけで,この録音はジンマンの作品に対するリスペクトが如実に伝わ
るものであり,演奏そのものの評価は聴き手によって微妙に異なるかもしれま
せんが,この作品の充実した聴き応えのある録音として一聴の価値があるので
はないかと思います。

2009.6.23


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない