戻る


シフラの東京リサイタル・ライヴ(1964年4月23日)


◎ショパン 幻想曲
      スケルツォ第2番
      ワルツ第1番「華麗なる大円舞曲」
      ワルツ第4番「華麗なる円舞曲」
      即興曲第3番
      バラード第4番
      ポロネーズ第6「英雄」

 リスト  スペイン狂詩曲 S254
      ポロネーズ第2番 S223
      半音階的大ギャロップ S219
      ハンガリー狂詩曲第6番

   シフラ(ピアノ) <1964.4.23>

   英medici MASTERS MM 033-2


 英medici arts社がリリースを行っているmedici MASTERSレーベルの新譜で
シフラの来日公演のライヴ録音が発売になりました。このCDの録音は全て国
際シフラ友の会・日本支部制作のCD(5107ab)に収録されており,同CDに
はさらに愛の夢第3番が収録されていました。また,スペイン狂詩曲を除くリ
ストの3曲は国際シフラ友の会制作のCD(RCP-9607-2)にも収録されていま
した。

 音源についての記載はありませんが,おそらくNHKが録音して海外の放送
局に提供した音源からのCD化と思われます。

 さっそく聴いてみると,前半はショパンのプログラムで,幻想曲とスケルツォ
第2番では,シフラのクリヤーで小気味よいタッチによって,克明でクールで
スタイリッシュな表現を聴かせているのですが,ワルツになると鋭角的なキレ
と力感が加わって聴き手の胸を突かれるようなインパクトのある演奏となって
いて驚かされます。

 即興曲第3番になると取り澄ましたようにサラサラと弾き進み,バラード第
4番はパッションを秘めたような抑え目の演奏ながら,俊敏かつ克明なパッセ
ージを紡ぎだし,英雄ポロネーズは明朗な音色とタッチで眩いばかりに華麗な
作品の世界をつくり出していました。

 ショパンの作品はシフラにとっては難なく弾けるということなのか,余裕綽
々のアプローチにように思え,それは自身の優れた技量とセンスの発露でもあ
ろうと思う一方で,どこか気まぐれな感じがしないでもなく,これらのことを
含めた表裏一体の魅力に惹き付けられる思いがしました。

 続くリストの作品になると,演奏に集中している緊張感が感じられるように
なり,スペイン狂詩曲では作品に挑みかかるような積極果敢なアプローチによっ
て演奏困難なパッセージを唖然とするほど鮮やかに弾きこなしていて驚嘆させ
られます。

 ポロネーズ第2番では絶妙な緩急のリズムとともに,鮮烈なパッセージとパ
ワフルな打鍵を聴かせ,特に後半の目にも止まらぬ演奏には唖然とするばかり
で,半音階的第ギャロップは,切れ味鋭いテクニックで一気呵成に作品を切り
刻んでいくような,息をも吐かせぬ痛快な演奏であり,ハンガリー狂詩曲第6
番はさらに自在なテクニックを駆使した,変幻自在で迫力十分の演奏で締め括っ
ていました。

 こうして聴いてみると,ショパンでのセンスの良い鮮やかな演奏もさること
ながら,リストの作品での限界を感じさせない俊敏なパッセージとパワフルさ
と,しなやかなアグレッシヴさとでも言うべき,スマートで勇猛果敢なアプロ
ーチには凄味すら感じられ,これだけの圧倒的な演奏を聴かされると,リスト
の作品を演奏するテクニックにおいてはシフラに優る人はいないとの思いに駆
られます。

 録音については,このレーベルにありがちな,やや薄目の響きで音色のニュ
アンスもいまひとつなのですが,ダイナミックでキレの良い音であり,演奏の
輪郭も克明で,ノイズレベルも比較的押さえられており,鑑賞するのに大きな
支障のない音質で聴くことができると思います。

 そんなわけで,これは愛好家の間では伝説の公演とも言われているシフラの
来日公演での,聴くものを唖然とさせるほどの,鮮烈な演奏を聴くことのでき
る,類い希なる1枚として強力に推薦したいと思います。

2009.5.24


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない