戻る


ムラヴィンスキー指揮のモスクワ音楽院でのライヴのSACD


◎シューベルト   交響曲第8番「未完成」
 チャイコフスキー 交響曲第4番

   ムラヴィンスキー指揮,レニングラードフィル <1959.4.24>

   仏PRAGA DIGITAL PRD/DSD 350 053 (SACD Hybrid)


 フランスのPRAGA GIGITALから,ムラヴィンスキー指揮,レニングラードフィ
ルが1959年4月24日にモスクワ音楽院大ホールで行われた演奏会のライ
ヴだという録音が発売になりました。ステレオ録音でSACDハイブリッド盤
での発売です。

 これらの録音は初出ではなく,標記2曲に加えてウェーバーの「オイリアン
テ」序曲のCDが米RUSSIAN DISCから発売されていましたが,これらはいずれ
もモノーラル録音でした。
(未完成とオイリアンテがRDCD 10903,チャイ4がRDCD 10904)

 実はこの日の録音に関しては,日本ムラヴィンスキー協会の天羽健三氏によ
ると,この日は演奏会が行われた記録が無く,この日の録音なのであればリハ
ーサルの収録ではないかということです。

 また,天羽氏による演奏会記録でこの日の前後の演奏会を調べてみると,ム
ラヴィンスキーが1959年4月11日にレニングラードで演奏会を行った次
の演奏会は,1959年5月6日のモスクワでの演奏会で,オーケストラはソ
ヴィエト国立響,曲目はウェーバーの「オイリアンテ」序曲,シューベルトの
「未完成」,チャイコフスキーの交響曲第4番と今回の録音と同様です。

 録音データに関しては以上のように判然としないところもあるのですが,さっ
そく聴いてみると,特にSACDレイヤの音質は驚くほど鮮明で,CDフォー
マットを超える音質ではないかと思うほどです。確かにこれならSACDハイ
ブリッド盤で発売しようと考えても不思議ではありません。

 また,聴衆ノイズや雰囲気は全く感じられないので,これは演奏会のライヴ
録音ではないと思われます。だとすると,やはり天羽氏の指摘するように,リ
ハーサルか,あるいは放送録音のセッションだったのではないかと思われます。

 この録音の音源は,発売元の仏PRAGA DIGITALによると,当時の駐露フラン
ス大使館の職員が会場で密かに収録したもので,RUSSIAN DISCとは別音源との
ことですが,これだけ鮮明な音質ということになると,隠し録りのようなもの
ではなく,正規の録音のためのミキサー辺りから密かにラインを引いて録音し
たものかもしれません。

 肝心の演奏ですが,最初の未完成では,明朗な響きと,ガッチリした力強い
アンサンブルによって,やや肉太な筆致で作品を明瞭に描き出しており,ドラ
マチックでシリアスな演奏表現を聴かせていて,充実の極みにある演奏である
ことは事実なのですが,レニングラードフィルの演奏の特色である細身に引き
締まった響きや,スピード感は希薄であり,やはりこれはソヴィエト国立響と
の演奏ではないかと思ってしまいました。

 次のチャイコフスキーの交響曲第4番も,ムラヴィンスキーらしい劇的かつ
強烈な表現が聴かれるのですが,こちらもレニングラードフィルとの演奏以上
に重量感や力で押すような迫力があって圧倒される思いがする反面,いつもの
キレやスピード感はなく,ストイックな表現よりも派手で豪快な響きの優った
演奏なので,やはりこれはソヴィエト国立響との演奏ではないかと思ってしま
いました。

 以上のように,当盤の録音データには疑問を抱かざるを得ないのですが,レ
ニングラードフィル以外のオーケストラを指揮する機会が非常に少なかったム
ラヴィンスキーがソヴィエト国立響を指揮した演奏が聴けるというのは却って
貴重なことではないでしょうか。

 それにしても,この録音で聴ける演奏はユニークで魅力的です。未完成では
ドラマチックで豪胆な演奏であり,チャイコフスキーはどこかスヴェトラーノ
フの演奏を彷彿とさせるような豪快でパワフルな演奏で,目一杯演奏しないと
気が済まないソヴィエト国立響の持ち味と,ムラヴィンスキーの謹厳な統率力
との邂逅によってこのような演奏が実現しようとは,想像だにできませんでし
た。

 音質については,上述のように驚異的に優れており,特にSACDレイヤの
音の実在感とエネルギー感は大変なもので,この演奏の特色を明瞭に聴き取る
ことのできるものでした。CDレイヤの方も十分に明瞭な音質ですが,音の厚
みや低域のエネルギー感に遜色があるので,この演奏でのぶつかってくるよう
なパワフルさがいまひとつ伝わりきれないのではないかと思いました。

 このCD感想には,私の推測が多分に含まれてしまいましたが,ムラヴィン
スキーらしさと,らしからぬところ,そしてソヴィエト国立響の強烈な個性と
を,非常に水準の高い演奏によって存分に堪能できる貴重な録音として,強力
に推薦したいと思います。

2009.5.7

※ 2009年5月19日追記

 このSACDハイブリッド盤のチャイコフスキーの交響曲第4番は,ドイツ・
グラモフォン(DG)録音と同一であるとの書込みがあり,さっそく手元にあっ
た2つのCDと聴き比べてみたところ,なんと,同じ演奏でした。

 分ってしまうと,どうして同じ演奏であることに気付かなかったのか,我な
がら情けないのですが,音の印象がかなり異なっており,DG盤の方は引き締
まったシャープな音質で,特に初CD化であった419 745-2の方は,やや痩せ
気味ながら,頬を引っ叩かれるような強烈な音質です。

 これに対し,今回の盤はDG盤よりもピッチが高く,モノトーン系の響きで,
重心の低い帯域バランスの,ズシンとしたインパクトのある音質であり,演奏
自体も豪快な爆演系に聴こえてしまったのでした。

 こうなると,今回の盤の音源の由来が気になりますが,LP復刻のスクラッ
チノイズはありませんし,ドイツ・グラモフォンのCDと比較しても,ヒスノ
イズが少なく,音の力感と厚みも優っているようにも思えるのが不思議です。

 また,周知のようにDG盤の演奏はヴァイオリンの配置がいつもの両翼対置
ではなく,第1,2ヴァイオリンが指揮者の左側に並んでおり,当然ながら今
回の録音でもそれを聴くことができます。

 いずれにしても,聴き方が不十分で,DG盤と同じ録音であることに気付か
なかったことは事実であり,ここにお詫びして訂正させていただきます。
419 745-2 477 5911

ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない