戻る


ジンマン指揮,チューリヒ・トーンハレ管のマーラー6番


◎マーラー 交響曲第6番

   ジンマン指揮,チューリヒ・トーンハレ管 <2007.5.14-16>

   独RCA 88697 36465 2 (2SACD Hybrid)


 これは快調に録音を続けている,ジンマンとチューリヒ・トーンハレ管によ
るマーラーの交響曲全曲録音の第6弾となるものです。第2楽章はアンダンテ・
モデラート,第3楽章はスケルツォが演奏されています。

 このシリーズでのジンマンの演奏解釈は一貫しており,主観的な思い入れや
エモーションを表出するようなことはなく,客観的な視点でスコアを明晰に再
現した,高水準で妥当性の高い演奏をつくりあげており,あとは,作品とジン
マンとの相性や,こういった傾向の演奏を聴き手がどう感じるのかといった点
が問題になるのではないかと思っているところです。

 それで今回の交響曲第6番を聴いてみると,第1楽章ではダイナミックで彫
りの深くてスケール感のある,大変に聴き映えのする音響空間をつくり出して
いると同時に,細部まで明瞭に聴き取ることのできる,画期的なまでに見事な
演奏といいうる一方で,聴き手の心に伝わる表現内容ということになると,実
に素っ気ないもので,この点では物足りなさが残ります。

 第2楽章では,クリヤーでしっとり感のある響きが大変に美しく,落ち着い
た視点で作品をドライに描き出した,クールビューティな演奏ともいえるので
すが,情感に乏しいために聴き手の心は冷えたままで,この楽章を聴いてこん
なに寒い思いをするのは初めての経験です。

 第3楽章は,アクセントが明瞭で,インパクトとスケール感のある演奏を聴
かせており,戯画的な風趣に富んていて大変に面白くて聴き飽きませんが,そ
れが内容空虚に感じられるために,演奏の見事さとは裏腹に,聴いていて虚し
い思いがしてなりませんでした。

 第4楽章は,比較的オーソドックスな演奏表現のように思え,克明であると
同時に,表現の大きなうねりのある世界を描き出した,大変に聴き応えのある
演奏ではあるのですが,惜しむらくは楽章を通じて演奏の温度が一定せず,ク
ールで客観的な演奏に感じられるときと,ホットで勢いのある演奏であるとき
演奏に圧倒されました。

 今回の演奏も,これまで同様に克明で,鮮烈で,ダイナミックな演奏を存分
に披瀝しているのはいいのですが,この作品の赤裸々な世界とジンマンの演奏
とは微妙に違うのかな,と思いながら聴き進んでいったのでしたが,第4楽章
ではこれまでにないホットな演奏も聴くことができ,どうしたんだろう?とい
う気がしています。

 ただしそれであっても,スコアを正確に再現しようとする傾向の演奏である
ことには変わりなく,その背景にあるものを理解し共感するといった姿勢では
ないので,この点については聴き手が演奏から何を聴きたいかということとの
兼ね合いで評価が異なるのだろうと思います。ちなみに私自身は,この作品の
エモーショナルな共感を抱いているために,さらに作品の世界に踏み込んだ演
奏で聴きたいと感じたのは事実です。

 これは快調にマーラーの交響曲録音を続けているジンマンによる,スコア忠
実系路線の充実の演奏が聴けるもので,音質もこれまで同様に鮮明ですっきり
した響きの秀逸なものですし,この作品の独自の存在価値をもった演奏として
一聴の価値があると思います。

2009.2.21


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない