戻る


ハイフェッツのブラームスとチャイコフスキーの協奏曲のSACD


◎ブラームス    ヴァイオリン協奏曲 <1955.2.21&22>
 チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲 <1957.4.19>

   ハイフェッツ(ヴァイオリン),ライナー指揮,シカゴ響

   米RCA 82876 67896 2 (SACD Hybrid)


 これは20世紀の大ヴァイオリニスト,ハイフェッツの著名な録音であり,
2005年にSACDハイブリッド盤で発売されていたものです。いずれも
シカゴ響の本拠地のオーケストラ・ホールでの録音です。ブラームスのカデ
ンツァはハイフェッツ自身のものを弾いています。

 いずれの録音についても,ハイフェッツの非の打ち所のない冴えわたった
技巧と,端正で研ぎ澄まされた演奏解釈が聴く者を圧倒する,今なお並ぶも
ののない名演名録音として聴き継がれています。

 その名演名録音に対して,あえて感想を書こうとするのはなぜかというと,
LPやCDで聴いてきて分かっているつもりだったこれらの録音での演奏が,
SACDではかなり違った様相を聴くことができるからです。

 これらの録音はSACD化によって音質が一新しており,圧倒的な音の情
報量と,響きのテクスチュアを聴くことができますし,何よりもハイフェッ
ツのヴァイオリンが眼前で演奏されているように,明瞭に聴き取ることがで
きるようになりました。

 このSACDで聴かれるハイフェッツの演奏の妙は,CDを聴いていたと
きには想像だにできなかったもので,フレーズ毎,ボウイング毎に周到かつ
詳細なコントロールを行っており,漫然と弾かれるようなことは一瞬として
無く,その変化に富んだスリリングな演奏は聴き手の意識をガッチリと掴ん
で離さないほどの力が感じられます。

 ブラームスの協奏曲では,作品へのロマンティックな共感といった面は希
薄で,卓越したテクニックで果敢に作品に切り込んだ演奏でありながら,力
任せに押さえ付けるような強引さは無く,高い集中と卓越したコントロール
によって,ストイックに作品を描き出すとともに,変幻自在な表現の妙を存
分に堪能させてくれる演奏です。

 チャイコフスキーの協奏曲になると,作品自体がヴァイオリンの名妓性を
際立たせていることもあって,作品に対して構えたようなところがなく,さ
らに自在で伸びやかな演奏を行っており,SACD化によって研ぎ澄まされ
たテクニックの切れ味やスリリングな表現が明瞭に聴き取れるようになり,
まさに息を呑む思いで聴き入ってしまいました。

 ただし,チャイコフスキーの方では,ブラームスでの演奏と比較すると,
やや強引な感があり,フォルテの音が潰れたようにきつくなっているのです
が,この音に関しては,演奏のせいなのか,あるいは録音のせいなのかまで
は分りません。

 このSACDで聴くとハイフェッツの演奏をさらに明瞭かつ詳細に聴くこ
とができ,それがいかに細部まで周到なものであるかを再認識させられます
し,実はこんなにも様々な音,様々な表現を聴かせていたのか!ということ
には素直に驚くしかありません。

 そんなわけで,このSACDハイブリッド盤は,まさにヴェールを脱いだ
ハイフェッツの演奏の姿を目の当たりにする思いのする,画期的な録音であ
り,圧倒的な個性に貫かれた演奏ゆえ,好みや評価が分かれるかもしれませ
んが,今なお必聴の1枚として強力に推薦したいと思います。

2009.2.8


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない