戻る


ユーリ・シモノフ指揮,ロイヤルフィルのチャイコフスキーの管弦楽曲集


◎チャイコフスキー 幻想序曲「ロメオとジュリエット」
          イタリア奇想曲
          歌劇「エフゲニー・オネーギン」〜 ワルツ
                         〜 ポロネーズ
          序曲「1812年」

   ユーリ・シモノフ(指揮),ロイヤルフィル <1994>

   独The Royal Philharmonic Orchestra 222885 (SACD Hybrid)


 このSACDハイブリッド盤は,現在モスクワフィルの首席指揮者を務める
ユーリ・シモノフ(Yuri Simonov,1941-)が,1994年にロイヤルフィルを
指揮して録音していた,チャイコフスキーの管弦楽曲集ですが,2005年末
に国内ショップで1000円未満の価格で発売になっていたものです。

 この録音が最初に発売されたのは英国のThe Royal Philharmonic Collection
という白地のジャケットデザインのCDで,通常のCDショップで売られてい
たのですが,その後,このシリーズはディスカウントショップや街頭のワゴン
セールで黒地のジャケットデザインのものがやはり1000円未満で売られて
いましたので,このSACDハイブリッド盤での発売は少なくとも3度目のリ
リースということになります。

 なぜ今になってこの盤の感想を書き込もうとするのかというと,実はシモノ
フとモスクワフィルが昨年末に来日し,当盤に含まれているような作品などを
演奏し,かなり凄い演奏内容だったというのに,聴衆の入りは3割程度でしか
なかったことを知らされたからで,国内ではシモノフの認知度がまだまだ低い
のではないかという焦り乃至は危惧の念が湧き起こったからでもあります。

 国内でシモノフの名を目にする機会が最も多いのは,おそらくはフジ子・ヘ
ミングの協奏曲演奏の際の指揮者で,次いでロシア物のオペラのCDやDVD
ではないかと思われ,交響曲や管弦楽曲も数多く録音してはいるのですが,メ
ジャーリリースが少ないことから,オペラ中心の叩き上げか,廉価盤録音専門
のB級指揮者くらいにしかに思われていないのかもしれません。もちろんそん
なことはありません。

 前置きが長くなってしまいましたが,収録順に聴いていくと,最初の「ロメ
オとジュリエット」からロイヤルフィルが骨太で重量感のある音を鳴り響かせ
ていることに驚かされますし,勢いのある曲の運びと,ビシッと豪快に決まる
アタックは実に痛快ですが,この程度では序の口です。

 次の「イタリア奇想曲」では隈取りというか,コントラストが明瞭で,弦は
ロマンティックな旋律を朗々と歌い上げ,金管には噴き出すようなパワーがあ
り,力強い足どりのワルツや,スムーズで推進力のあるアレグロ・モデラート
を経て,プレスト以降は徐々にボルテージを上げ,パワフルでガツンガツンと
迫り来る演奏には圧倒されるほかありません。

 続いて「エフゲニー・オネーギン」の2つのポピュラーなナンバーが演奏さ
れているのですが,ワルツでは厚みのあるリッチな序奏の後のワルツが,強靱
な推進力とドキッとするようなフォルテで臆面のないイケイケの演奏を行って
いるのが痛快ですし,ポロネーズもリッチでゴージャスな響きで,聴き映えの
する満足感の高い演奏を聴かせてくれています。

 最後の「1812年」では,明快かつ整然と演奏が進んでいき,ナポレオン
軍が迫り来るアレグロ・ジュストでは切れ味と重量感のあるアンサンブルがガ
ツガツとリズムを刻み,民謡調の旋律を切々と歌い上げ,ロシア軍が勢い付く
ところからは,一気に畳み掛け,なだれ込んでいき,さらには大砲の音が盛大
に鳴らされ,花火の打ち上げ音までもがも行き交って,賑々しく終了していま
す。

 こうして聴いてみると,ロイヤルフィルを指揮して,これほどまでにパワフ
ルなアンサンブルと,豪快で大胆不敵な演奏を実現していることが信じられな
い思いがするほどなのですが,これはシモノフ自身のパーソナリティと,指揮
者としてのキャリアの賜物というほかありません。

 当盤の音質に関しては,おそらく16ビットのPCM録音と思われることか
ら,SACD化しても音の情報量が増えるわけでもないのですが,CDレイヤ
の音は迫力満点なものの目一杯な感じがするのに対し,SACDレイヤの方は
余裕のある音質で聴くことができます。

 そんなわけで,これはシモノフの指揮による,スヴェトラーノフやゴロヴァ
ーノフにも引けを取らない豪胆な演奏を,良好な音質で満喫できる1枚であり,
決して安かろう悪かろうではない,大変なお買い得の1枚として強力に推薦い
たしますとともに,シモノフという指揮者の存在とその演奏を広く認識してい
ただきたいと思います。

2009.1.17


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない