戻る


プレートル指揮,ウィーン響のベートーヴェンの第9ライヴ


◎ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱」 <2006.5.30>

   クラシミラ・ストヤノヴァ(ソプラノ),
   キャサリン・ゲルドナー(メゾ・ソプラノ),
   キム・ビグリー(テノール),ロベルト・ホル(バス),
   プレートル指揮,ウィーン響,ウィーン楽友協会合唱団

   独WEITBLICK SSS 0095-2


 今年のニューイヤーコンサートを指揮したこともあってか,ここのところ急
激に注目度が高まっているプレートルの新譜で,ウィーンのムジークフェライ
ンザールでのライヴ録音です。

 さっそく聴いてみると,第1楽章では冒頭から速めのテンポで快適に弾き進
められており,勢いと積極性が感じられますし,アンサンブルは非常にクリヤ
ーで反応が良く,持って回ったところのない明朗で溌剌とした演奏が実に爽快
です。

 第2楽章は,引き締まったアンサンブルによる,ダイナミックでキビキビと
した演奏であり,響きにはリッチな輝きがあり,演奏自体は統率されているの
ですが,表現の方は陽性であっけらかんとしており,クリヤーでメリハリのあ
る演奏を楽しむことができました。

 第3楽章は,心もち速めのテンポで進められており,洗練された透明感のあ
る響きが大変に美しく,聴いていて心が洗い流される思いのする大変魅力的な
演奏が展開されているのですが,感覚的な美しさや澄明な表現を聴くことがで
きる一方で,それ以上の共感や思い入れといった表現には踏み込んでいない演
奏であることも事実です。

 第4楽章も切れ味の良い,クリヤーな響きで始まり,明るく積極的な雰囲気
に加えて,力感やスケール感もあって,声楽が加わってからはさらに祝祭的な
晴れやかさが広がり,合唱の美しいソノリティとともに,開放的な喜びに満た
されながら全曲を聴き終えました。

 こうして聴いてみると,これはプレートルの持ち味が存分に発揮された演奏
というべきか,全曲を明朗かつ余裕たっぷりに描き出し,シリアスさや重苦し
さを感じさせずに,爽快でスケール感のある作品の世界をつくりあげていまし
た。

 同時にこれは,ベートーヴェンの「第9」の非常にユニークな演奏であり,
その清新な素晴らしさを素直に堪能できればよいのですが,イージーな演奏で
シリアスさに欠けるとか,身を賭した演奏へののめり込みがないとか,表現の
深みや思慮性に乏しいとかいったことも容易に指摘できるところで,こういっ
た演奏を聴きたいのであれば,他の演奏を聴けばよいのであり,紛れもなく,
この演奏には独自の魅力と存在意義があると思います。

 録音については,非常にクリヤーな音質で演奏の姿を捉えており,演奏に加
えて音質面においても,聴いていて爽快極まりなく,これは演奏と録音の幸福
な邂逅ではないかという気がします,

 そんなわけで,これはベートーヴェンの「第9」の美しくてダイナミックで
スケール感のある爽快な演奏を堪能できる,大変ユニークな魅力を有した1枚
として強力に推薦したいと思います。

2008.12.29


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない