戻る


ドホナーニ指揮,フィルハーモニア管のブラームスの交響曲第2番と第4番


◎ブラームス 交響曲第2番 <2007.6.28>
       交響曲第4番 <2007.2.4>

   ドホナーニ指揮,フィルハーモニア管

   英SIGNUM SIGCD 132 (2CD)


 現在はフィルハーモニア管の首席指揮者を務めているドホナーニの久々の新
譜です。収録されているのはブラームスの交響曲が2曲で,第2番はロイヤル・
フェスティヴァル・ホールでのライヴ録音,第4番はクイーン・エリザベス・
ホールでのライヴ録音です。

 さっそく聴いてみると,最初の交響曲第2番では,第1楽章冒頭から淡泊で
演奏意欲に乏しく,単なるルーチンワークに過ぎない演奏を聴かされているよ
うな印象であり,かつてあれだけ鮮烈な演奏を聴かせていたドホナーニがいっ
たいどうしてしまったんだろうと困惑する思いが隠せませんでした。

 しかし,さらに聴き進んでいくうちに,これは地味で特色がないというわけ
では決してなく,過度の表現を排し,穏やかさの中にも精妙かつ老練な味わい
を有した格調高い表現にほかならないことに徐々に気付いてきて,この演奏独
自の矜持と品格には思わず聴き入ってしまいました。

 また,楽章が進むにつれて,徐々にではあるもののエモーションの度を増し
ており,それが演奏への集中と表現の深みをつくり出していて,さらに説得力
を増しているように思いますし,特に終楽章は比較的快調なテンポのメリハリ
のある演奏で全曲を締め括っていました。

 次の交響曲第4番では,冒頭からやや速めのテンポで流れており,切れ込み
もやや浅めなのですが,反面,表現の反応の良さがあって,精妙な表情の変化
が実に味わい深く,響きにもフレッシュさが感じられます。

 これはまさに練達の表現というほかないのですが,この演奏も主情的になら
ずに作品と感情的な距離を保ちながら,的確な演奏効果を冷静につくり出すこ
とで,澄明でしなやかな作品の世界を描き出しており,心洗われる思いで聴き
入ってしまいました。

 こうして2つの交響曲の演奏を聴いてみると,表情を抑え目の第2番と,フ
レッシュで反応の良い第4番とでは演奏のスタイルが違っているように思われ
るかもしれませんが,いずれにおいても感情を抑えて的確な表現をつくり出し
た,成熟した大人の演奏ですし,ドホナーニの指揮もアンサンブルの統率力は
そのままに,抑制された格調高い表現をつくり出しているのは円熟の賜物でしょ
うか。

 これらの演奏はいかにも英国人的というか,露わな表現をせず,落ち着きと
品格があって,造形にゆるぎはなく,何の変哲もない演奏のようでありながら
実は翳りを含んだ表現の妙味があり,要するに近代英国の作品や演奏が表現し
てきたものにに通づるものを脈々と感じるのですが,これはドホナーニとフィ
ルハーモニア管との邂逅によって可能となった演奏の世界なのだろうと思いま
す。

 録音については,ややクリヤー系の響きながら,特定のキャラクターを感じ
させることもありませんし,解像度や力感にも大きな不満はなく,問題なく良
好な音質といいうるものだと思います。

 そんなわけで,私自身は,これらの演奏をただただ感服して聴き入るばかり
でしたが,もしかすると,英国人や英国好きの方でないと良さが分りにくい類
の演奏家もしれません。であるとしても,これは大変に優れたブラームス演奏
の在り方ではないかと思いますし,ぜひとも一聴をお薦めしたいと思います。

2008.10.26


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない