戻る


ルドルフ・ゼルキンのハンマークラヴィーア・ソナタほかのライヴ録音


◎ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第29番「ハンマークラヴィーア」 <1968.5.13>
         ピアノ・ソナタ第31番 <1971.6.16>

   ルドルフ・ゼルキン(ピアノ)

   英BBC LEGENDS BBCL 4241-2


 貴重なライヴ録音をリリースし続けているBBSレジェンドからは,ルドル
フ・ゼルキンのライヴ録音CDが4点発売されているところですが,待望のベ
ートーヴェンのハンマークラヴィーア・ソナタと第31番のソナタのライヴ録
音が発売になりました。

 ルドルフ・ゼルキンは,20世紀を代表するベートーヴェン弾きの1人であっ
たと思うのですが,全32曲のソナタのうち半分強しか録音していないことも
あってか,現在では必ずしも認知度か高いとはいえないのではないかと感じて
いるところで,このライヴ録音の発売は朗報です。いずれもロイヤル・フェス
ティヴァル・ホールでのライヴ録音です。

 それでさっそく聴いてみると,最初のハンマークラヴィーア・ソナタでは,
第1楽章は,ややゆったりとしたテンポで,十分な力感とともに悠然と弾き進
められており,さらには気宇広大な広がりと,何にも寄りかかることのない毅
然とした佇まいがあって,スケール感豊かな演奏を堪能するだけでなく,思わ
ず衿を正して聴き入ってしまいました。

 第2楽章も深みのあるタッチと,表現意欲を感じる積極的なアタックによっ
て力強い演奏をつくり出しており,第3楽章は飾り気のない,訥々とすらいえ
るような弾き方でありながら集中度は高く,紡ぎ出される音の1つ1つには力
強い輝きがあって,聴き手の心に真正な感動をもたらす圧倒的な演奏でした。

 第4楽章は強靱なタッチで,リズミカルで力強い足どりのフレーズラインを
聴かせ,飾り気や浮ついたところの全くない,気迫に満ちた演奏をつくり出し
ており,作品の核心に触れる思いのする,手応えと充実感とともに全曲を聴き
終えました。

 次の第31番のソナタでは,より響きの豊かな演奏を行っているようで,第
1楽章は,やや抑え目で端正な表現を基調としつつも,湧きいずる感興ととも
に瑞々しく作品を描き出しており,聴いていて心洗われる思いがしました。

 第2楽章は明快でカッチリした歯応えの演奏で,質実な聴き応えがありまし
たし,第3楽章のアダージョでは表情細やかで,感傷的にならない端然とした
表現を聴かせ,フーガではゆったりとした懐深いリズムとともに,堂々とした
音の彫琢を聴かせており,力強い達成感とともに全曲を聴き終えました。

 こうして聴いてみると両曲の演奏とも,ゼルキンの持ち味である謹厳な格調
高い表現さをさらに突き詰めた,作品の核心に迫ろうとする人間的な厳しさと
非感傷的な劇性と,それによってもたらされる圧倒的な存在感と共に作品を再
現した,厳しくも感動的な演奏でした。

 音質については,ハンマークラヴィーア・ソナタの方はモノーラル録音で,
第31番の方がステレオです。どちらもヒスノイズのレベルはやや高めですが,
以前のこのレーベルのノイズと共に音のニュアンスまで取り去ってしまうマス
タリングとは異なっていて,ノイズも音のニュアンスもそのまま残されており,
そのおかげで,この演奏の姿を明瞭に聴き取ることができるのが嬉しいところ
です。

 そんなわけで,これはミスタッチが散見されるのは事実としても,円熟期の
ゼルキンが,自身の最も得意とする作品を演奏して,唯一無二の圧倒的な演奏
を聴かせており,控えめに言っても,名演あまたある両曲の録音の中にあって
もベストを争いうる絶対的な名演名盤として強力に推薦したいと思います。

2008.9.26


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない