戻る


栄光のプリマ・ドンナ〜東敦子オペラ・アリア集


◎プッチーニ 歌劇「蝶々夫人」〜ある晴れた日に
       歌劇「ボエーム」〜私の名はミミ
                ミミの別れ
       歌劇「マノン・レスコー」〜この柔らかいレースの中で
       歌劇「トスカ」〜歌に生き恋に生き
 ヴェルディ 歌劇「椿姫」〜ああ,そはかの人か〜花から花へ
       歌劇「オテロ」〜アヴェ・マリア

   東敦子(ソプラノ),ミラノフィル <1969.1.18>

   DENON COCQ-84496


 「コロムビア・ヴィンテージ・コレクション」シリーズ最後となる10点目
は,東敦子のプッチーニとヴェルディのアリア集です。

 東敦子(1936〜1999)は,東京芸大に学んだ後,イタリアのパロマ音楽院を
首席で卒業し,1963年にイタリア・レッジョ・エミーリア劇場でマスカー
ニの歌劇「友人フリッツ」のスゼル役でデビューしたのを皮切りに,1960
〜70年代にかけて世界の主要な歌劇場でプリマ・ドンナとして活躍し,特に
蝶々夫人を当たり役として,27カ国で450回も歌いました。

 その後1978年に帰国し,国内を中心に活動を行うようになりますが,病
気のため1987年にオペラ歌手を引退し,後進の指導に当たるなどしていた
のですがが1999年に63歳で世を去りました。

 これは日本に一時帰国した1969年1月にコロムビア内幸町で録音された
もので,東敦子の32歳の歌声が聴けることになりますが,いかなる事情によ
るものか,伴奏は生オケではなく,ミラノフィルによるアリア伴奏用録音で歌っ
た,文字通りの「カラオケ」で録音されています。

 さっそく聴いてみると,華やかさや表現の強烈さはあまり感じられませんが,
非常に真っ当で格調のある歌いぶりを聴かせており,安定したテクニックで余
裕をもって歌い上げていますし,声色は瑞々しく,オペラ・アリアを聴く喜び
を十二分に味わうことのできるものです。

 収録されている中では,やはり蝶々夫人の堂々たる歌唱が見事で,世界の檜
舞台で歌っているだけの表現力を感じましたし,ミミでの可憐さとはちょっと
キャラが違うかなと思いましたが,その後のマノン,トスカ,ヴィオレッタ,
デズデモナはいずれも真摯な歌いぶりを堪能することができました。

 こうして聴いてみると,いずれも東敦子の自信に満ちた堂々たるアリアを聴
くことのできるもので,カラオケで歌ってもこれだけしっかり歌えているのは
適応力の高さの表れだろうとは思うのですが,さすがに盛り上がりに欠けてい
ることは否めず,ある種の素っ気なさを感じてしまいました。

 録音については,カラオケの録音とはいえ,肝心の東敦子の声はしっかりと
捉えられていて,充実した歌唱を十時分に堪能できると思います。

 そんなわけで,これは東敦子の絶頂期にあったといっても過言ではない,張
りのある素晴らしい歌声を聴くことのできる充実の1枚として広く推薦したい
と思います。

2008.8.18


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない