ランパルのモーツァルトのフルート協奏曲の日本録音
◎モーツァルト フルート協奏曲第1番 フルート協奏曲第2番 ランパル(フルート), ウィリー・シュタイナー指揮,読売日本響 <1964.4.19&20> DENON COCQ-84490 「コロムビア・ヴィンテージ・コレクション」シリーズの4点目は,20世 紀最大のフルーティスト,ランパルが1964年に初来日した際に録音された モーツァルトのフルート協奏曲2曲です。ランパルは第1番を5回,第2番を 6回録音しており,今回の録音は第1番が2度目,第2番が3度目の録音に当 たります。 それにしても,1964年当時に来日したランパルが,日本のオーケストラ と協奏曲録音を行っていたというのは,ちょっとした驚きですが,このランパ ルの来日は読売新聞社の招聘だったようで,それゆえ読売日本響を起用しての レコーディングが可能だったということでしょうか。指揮をしているウィリー・ シュタイナーはこの録音当時,読売日本響の専任指揮者を務めていました。 それでさっそく聴いてみると,ランパルのフルート・ソロは実に闊達なもの で,落ち着いた味わいのある音色で自在に小気味よく吹かれていますし,さら には開放的な伸びやかさも節度もあって,聴いていて実に幸せな演奏です。 これはランパルの演奏家としての器の大きさと,練達のテクニックの賜物で あり,この録音時には42歳の壮年期にあったランパルの充実感漲る演奏が堪 能できるものです。 この録音の指揮者にウィリー・シュタイナーを得たことは大きく,ソロとの 絶妙な呼吸でオケをリードしており,ランパルも心地良く演奏できたのではな いかという気がします。 読売日本響の演奏は,過不足無い演奏というべきか,現代の水準からすると, 余裕の無い四角四面な演奏で魅力に乏しいと感じられるかもしれませんが,誠 実にキッチリと演奏しており,協奏曲録音のオケとしては十分にその責を果た しているのではないかと思います。 音質については,あまり無理をせずに,ほどほどのレンジでほどほどの情報 量を記録した録音といった印象で,地味な印象は否めませんが,バランスも質 感も良好で,この演奏の魅力を十二分に伝えうる音質ではないかと思います。 そんなわけで,これはランパルの来日の機会を逃さずに,国内で録音したと いうドキュメントとしての貴重さだけでなく,肝心の演奏も,全盛期のランパ ルの自在な表現を存分に堪能できる魅力的な1枚として強力に推薦したいと思 います。
2008.8.7