戻る


ベラ・シキのベートーヴェン・リサイタル(1962年10月11日)


◎ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第14番「月光」
         ピアノ・ソナタ第6番
         ピアノ・ソナタ第21番「ワルトシュタイン」

   ベラ・シキ(ピアノ) <1962.10.22:イイノ・ホール>

   DENON COCQ-84488


 「コロムビア・ヴィンテージ・コレクション」シリーズの2点目はハンガリ
ー出身の名ピアニスト,ベラ・シキ(Bela Siki,1923-)が1962年に来日
した際に,わずか1日のレコーディングセッションで録音したベートーヴェン
のピアノ・ソナタ集です。

 ベラ・シキはブダペスト音楽院でエルンスト・フォン・ドホナーニとレオー・
ヴェイネルに,ジュネーヴ音楽院ではディヌ・リパッティに学び,1948年
のジュネーヴ国際音楽コンクールで1位なしの第2位となっています。

 ベートーヴェンはベラ・シキの中心的なレパートリーの1つで,今回のCD
に収録されている作品は,英コロンビアや英パイにも録音を行っています。

 それでさっそく聴いてみると,月光ソナタでは雰囲気に頼るようなことはせ
ずに,僅かにスタッカート気味に音を短く切るようなタッチで,作品の輪郭を
明快に描き出しつつ,作品を検討し尽くして得られたものに違いない控えめな
抑揚や強弱の変化が実に的確かつ効果的で,この作品の大変に優れた演奏とい
えるのではないかと思います。

 次の第6番のソナタは非常に精力的な演奏で,演奏上の変化も多彩で,テン
ポや強弱の変化は感興あふれ,叩き付けるようなフォルテなどは,少し乗りす
ぎではないかと思えることもあるのですが,このあたりは1日限りのレコーディ
ングセッションということで本番さながらの一発勝負をしたということでもあ
るのでしょうか。いずれにしても大変に活きのよい演奏を楽しませてもらいま
した。

 最後のワルトシュタイン・ソナタでは,第1楽章の出だしのところは,ちょっ
ともたついたような感がありましたが,キレの良い端正な演奏であると同時に,
一気呵成の勢いのある演奏であり,第2楽章は月光ソナタのときと同様に,よ
く検討された的確な表情の変化を聴かせ,第3楽章では1つ1つの音が命を得
て飛び跳ねているような,実に生気に満ちた演奏で,活力と喜びに満たされる
思いで聴き終えました。

 こうして聴いてみると,ベラ・シキの演奏はいずれの作品においても大変に
素晴らしく,虚飾を排した格調高い演奏であることに強い印象を受けましたし,
作品への深い理解に基づく妥当性のない表現に加えて,聴かせどころでは感興
を抑ることなく存分にノリまくった演奏を聴かせており,聴いていて大変に爽
快でした。

 音質については,大変に反応の良い音なのはよいとしても,ピアノの響きは
余分なものを削ぎ落としたようなギスギスした音に聴こえかねないもので,耳
に心地良いソノリティは希薄なのですが,これは放送録音のような音の姿をド
ライに捉えた傾向の音ともいえ,ベラ・シキの演奏スタイルを的確に伝えうる
音質ではないかと思います。

 そんなわけで,これは39歳のベラ・シキの若々しい魅力あふれる演奏が堪
能でき,音質もまずは申し分ありませんし,数え切れないほど演奏されている
これらの作品の録音の中にあっても,間違いなく上位に位置する名演として強
力に推薦したいと思います。

2008.8.2


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない