戻る


ハイティンク指揮シカゴ響のマーラーの交響曲第6番ライヴ


◎マーラー 交響曲第6番 <2007.10.18-20&23>

   ハイティンク指揮,シカゴ響

   米CSO RESOUND CSOR 901 807 (2SACD Hybrid) 


 シカゴ響が新たに立ち上げたレーベルである CSO RESOUNDの新譜として,首
席指揮者のハイティンクの指揮によるマーラーの交響曲6番の昨年10月の演
奏会のライヴ録音が発売になりました。

 マーラーの交響曲はハイティンクの得意のレパートリーの1つであり,昨年
発売された交響曲第3番も大変充実した名演でしたし,しかも今回はSACD
ハイブリッド盤での発売であるというのも嬉しく,期待がいやが上にも高まる
ところです。

 実際に聴いてみると,第1楽章では,冒頭から落ち着いたテンポでゆったり
と弾き進められており,ハイティンクのいつもの流儀であるオーソドックスで
客観的なアプローチながら,シカゴ響の驚異的な合奏力を駆使して明瞭にスコ
アを再現しつつ,さらには深みのある響きを悠然としたスケール感もあって,
壮麗な音の構築物を眼前とするかのような堂々たる演奏をつくりあげていまし
た。

 第2楽章のスケルツォでは,急がずじっくりとリズムと旋律を刻んでおり,
いくぶんたどたどしい感じがしないではありませんが,冷静な視線でコントラ
ストの明快な作品描写を行っており,そしてそのことによって作品のシニカル
な面が見えてくるような気がしますし,これもハイティンクならではのユニー
クな表現ではないか思います。

 第3楽章のアンダンテ・モデラートでは,穏やかに淡々と演奏が進んでいき,
弱弦の音色のふるえるような美しさに心打たれずにはいられないほどですが,
そのクールで沈着な表現を聴いていると,無機的な寒々しさを感じてしまうの
も事実で,もう少し血の通った表現ができないものかと思ってしまいました。

 第4楽章では,細部まで入念な作品描写から,悠然としたテンポのスケール
感の大きい表現に至るまで間然とすることのない,雄弁でドラマチックな世界
を現前せしめており,めくるめく音のスペクタルには言葉もないほどで,主観
的なエモーションを排した表現ながら,その毅然とした劇性はまさにこの作品
の新たな一面を垣間見る思いがしましたし,圧倒的な手応えとともに全曲を聴
き終えました。

 こうして聴いてみると,この演奏においては,これまで以上にハイティンク
の解釈が徹底され,さらなる進境を聴く思いがすると同時に,シカゴ響もいつ
もの豪快な流儀とはうって変わって,ダイナミックで端麗な演奏を披瀝してお
り,これは両者の類い希なる邂逅によってもたらされた演奏の世界ではないか
と思います。

 反面,この作品の演奏としてはエモーションや共感に不足しているとか,無
機的に過ぎるといった印象であることも事実で,個人的には特に3楽章でその
思いが強かったのですが,これに関してはそもそも演奏のコンセプトが他の演
奏とは違うのであり,やはりこの演奏独自の表現を堪能すべきだろうと思いま
す。

 音質については,特にSACDレイヤの音質は,細部まで明瞭あると同時に
広大なスール感と空間の充実感を伴った,ゾクゾクするようなリアリティがあ
り,それこそ目の前で演奏を聴いているような思いがする優秀録音です。CD
レイヤの方も同様にスケール感のある空間が再現されているのですが,響きの
密度がやや薄く,スカスカ気味に聴こえてしまうことは否めません。

 そんなわけで,このライヴ録音は,ハイティンクのとシカゴ響による,オー
ソドックス路線の究極を思わせる演奏が繰り広げられており,優秀な録音と相
まって,恐ろしいまでにリアルな超体験ができる驚異的な1枚として,強力に
推薦したいと思います。

2008.5.6


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない