セレブリャコフとフリエールのリストのピアノ協奏曲ほか
◎リスト 死の舞踏 ピアノ協奏曲第1番 パーヴェル・セレブリャコフ(ピアノ), コンドラシン指揮,モスクワフィル <1961> ピアノ協奏曲第2番 ヤコフ・フリエール(ピアノ), コンドラシン指揮,モスクワフィル <1973.12.27> 露VENEZIA CDVE 04296 ロシア国内の音源を廉価で高音質なCDでリリースしている露VENEZIAレー ベルの新譜で,リストのピアノ協奏曲2曲と「死の舞踏」をカップリングした 1枚が発売になりました。 このCDで注目されるのはピアノ独奏者で,死の舞踏とピアノ協奏曲第1番 を演奏しているセレブリャコフ(Pavel Serebryakov, 1909-1977 )は,ソロ・ ピアニストとしてだけでなく,ヴァイオリンのミハイル・ヴァイマン,チェロ のロストロポーヴィチとのトリオ活動でも知られ,後にレニングラード音楽院 の教授,さらには院長を務めました。 ピアノ協奏曲第2番を演奏しているフリエール(Jakov Flier, 1912-1977) は,優れた教育者として知られ,門下生にはベラ・ダヴィドヴィチやロディオ ン・シチェドリンなどがいます。またピアニストとしてもリスト,ショパン, ラフマニノフなどを得意としていました。 セレブリャーコフの方はこれまでCD化されていない音源でしたが,昨年夏 に本家メロディア(MELCD 1001063)からCDが発売されており,フリエール の方も,かつてオランダGLOBE(GLB 6006)からCD化されていました。 前置きはこれくらいにしてさっそく聴いてみると,最初の「死の舞踏」では 強靱なタッチと明瞭なパッセージによって作品の姿をくっきりと描き出すとと もに,冷たい光沢を放つ響きと相まってパッション漲る表現をつくり出し,曲 後半にはさらにスリリングの度合いを増していき,聴く者を圧倒する演奏を聴 かせています。 次のピアノ協奏曲第1番も同傾向の演奏ですが,一段とパワフルさとインパ クトの度合いを増し,冒頭のパッセージから力強く輝かしい響きに圧倒されま す。その一方で,弱音でパッセージのブリリアントで磨き上げられた響きには 悪魔的ともいうべき妖しい美しさがただよい,この作品のヴィオルティオジティ と魔物的な表現の世界を十二分に描き出した驚異的な名演を堪能することがで きました。 ピアノ協奏曲第2番はフリエールのピアノ独奏が聴けるのですが,リストの 直系を聴く思いのするセレブリャコフの演奏とは趣を異にしており,鮮やかな テクニックと,華麗なパッセージと,力感のある響きによって,作品を堂々と 描き出しているのですが,その表現は比較的穏当というか健康的で,フリエー ルの悠然とした懐深い持ち味を十二分に堪能できる演奏ではないかと思います。 コンドラシン指揮のモスクワフィルは,持ち前のモダンな響きを活かすとと もに,切れ味のあるタクトでピアノ独奏に鋭敏に反応した,完成度の高い演奏 をつくり出していて惹き込まれますし,演奏そのものの持ち味が作品にマッチ しているように思います。 音質についても,このレーベルらしい,曖昧さのない反応の良い音質で聴く ことができ,2人のピアニストの響きの違いも明瞭に聴き取ることができます し,これらの録音の再生条件としては最良といいうるものではないかと思いま す。 そんなわけで,これはセレブリャコフとフリエールという,必ずしも知名度 が高いとはいいがたい2人の巨匠の素晴らしい演奏が堪能できるだけでなく, いずれの演奏も作品のベストを争いうる名演として,強力に推薦したいと思い ます。
2008.2.2