戻る


ピエール=ロラン・エマールのフーガの技法


◎バッハ フーガの技法 BWV1080
      −コントラプンクトゥス1〜13
       オクターヴのカノン
       3度の二重対位法による10度のカノン
       5度の二重対位法による12度のカノン
       拡大・反行カノン
       3つの主題に基づくフーガ

   エマール(ピアノ) <2007.9>

   独GRAMMOPHON 477 7345


 その超人的なテクニックで現代音楽のみならず,クラシック音楽全般で刺激
的かつ鮮やかな演奏を聴かせているエマール(Pierre-Laurent Aimard, 1957-)
は,このほどワーナーからドイツ・グラモフォンに移籍したようで,これはそ
の第一弾となる録音です。

 今回は作品がフーガの技法というのも注目で,エマールの初のバッハ録音と
なります。演奏に使用している楽譜は音楽学者のクリストフ・ヴォルフによる,
1951年印刷初版をベースにしたものだということです。また,2つのクラ
ヴィーアのためのフーガは演奏されていません。

 さっそく聴いてみると,エマールは克明かつ淡々と弾き進んでおり,落ち着
いた中にも張りと艶と,ほどよい深みのあるピアノの響きとともに作品を生き
生きと描き出していて傾聴させられます。

 この作品は,対位法の大家であるバッハがその技法を尽くした,西洋音楽の
奥義,あるいは深遠なる傑作とされているところですが,エマールは持ち前の
高度な作品把握力と分析力を駆使し,作品の姿を格調高く明快に描き出してい
るのですが,堅苦しさは微塵もなく余裕すら感じられます。

 この演奏を聴いていると,啓蒙的な意識すら抱くことなしに,作品の堅固な
構成感や対位法の妙とともに,味わい深い練達の表現の世界に誘われる思いが
しますし,この作品がこんなに身近に,そして分りやすく聴けるというのは初
めての経験です。

 音質については,SACDではなく通常のCDであることから,その表現力
に限界があるのは事実ですが,エマールのピアノの響きの特色を誤り無く聴き
手に伝えるという最低限のレベルはギャランティしていると思いますし,これ
はこれで独自の魅力的な音質といえるのではないかと思います。

 そんなわけで,これは「フーガーの技法」の作品の姿を明らかにするととも
に,演奏の明朗な表現の魅力で聴き手を堪能させてくれる,他に得難い魅力を
有した1枚として,強力に推薦したいと思います。

2008.1.19


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない