戻る


コフマン指揮,ボン・ベートーヴェン管のシルヴェストロフの交響曲第6番


MD+G盤 参考CD
◎シルヴェストロフ 交響曲第6番 (1995/2000)

   ローマン・コフマン指揮,ボン・ベートーヴェン管 <2005.9.27-29>

   独MD+G MDG 937 1478-6 (SACD Hybrid)


   ※参考CD

    ◎シルヴェストロフ 交響曲第6番 (1995/2000)

      アンドレイ・ボレイコ指揮,シュトゥットガルト放送響 <2005.6>

      独ECM 476 5715(この作品の初出CD)



 独自のディープなロマンティズムの世界を開拓し,近年はECMから数多く
の録音がリリースされているシルヴェストロフ(Valentyn Sylvestrov, 1937- )
の交響曲第6番の新録音が発売になりました。通常のCDのほか,SACDハ
イブリッドでも発売されましたので後者の方を入手しました。

 シルヴェストロフは当初,前衛的な作品を発表していたのですが,1970
年代後半辺りからネオ・ロマンティズムな表現に現代音楽の表出力が加わった,
ユニークでディープな作風を築き上げ,特に1980年代初頭に作曲された交
響曲第5番は現代音楽界に大きなインパクトを与えました。

 今回の交響曲第6番はそれに続く作品ですが,1995年に作曲されていな
がらこれまで録音はなく,今年になってECMからアンドレイ・ボレイコ指揮,
シュトゥットガルト放送響による世界初録音のCDがリリースされていたとこ
ろです。

 シルヴェストロフとコフマン(Roman Kofman, 1936- )は同じウクライナの
出身で同年代でもあることから,かねてより親交のあるところで,コフマンは
2000年に完成されたこの作品のファイナルバージョンを2002年に初演
しています。

 また,シルヴェストロフの68歳の誕生日の2005年9月30日にも演奏
されており,今回の録音はその前日までに行われたものですが,今回は70歳
を記念してのリリースとなったようです。

 この作品は5楽章からなり,全曲が切れ目なく演奏されます。第1楽章は重
苦しいオケの全奏で始まり,囂々とうねる低域の上を透明でデリケートな旋律
が漂っていき,第2楽章はヴァイオリンや管楽器の短いパッセージが空間を切
り裂き,それを押し流していく轟音と澄明感のある余韻とがせめぎあう,美し
くも劇的な表現が続き,それが徐々に静かになっていきます。

 そしてこの作品で最も長大な第3楽章に突入すると,マーラーの交響曲のア
ダージョをさらにディープに,そして壊れやすくセンシブルにしたような,デ
リケートで心震わす音の世界がつくり出され,重力から解き放たれたような浮
遊感は,聴く人によっては空間に漂っているような,あるいは水中をたゆたう
かのような独特の感覚をもたらします。

 さらに低音楽器が加わって,ドラマトゥルギーと厚みとを増していくととも
に,遙か彼方に誘うかのようなパッセージが波のように押しては返し,聴き手
の中にあるイマジネーションの世界の果てまで行き着くような,究極の心象喚
起の作品とでもいうほかない実に印象深い楽章で,後半はさらに音が怒濤となっ
て押し寄せた後に,再び静かで瞑想的な旋律が流れる中で楽章を終えます。

 続く第4楽章は間奏曲で,懐古的な弦楽器の持続音を背景に旋律を静かに繰
り返しており,後半は低音楽器も加わって,聴く者の感情を沈めていくような
楽章です。

 最後の第5楽章では,再び第1楽章に似た印象ですが,厚みや荒々しさが後
退して,より洗練された感があり,デリケートな旋律を繰り返しながら静かに
遠ざかっていくように徐々に弱まっていき,最後はすーっと引いていくように
消え入って全曲が終わります。

 こうして全曲を聴いた感想を述べてみても,作品の内容が何ら具体的に伝わ
らないかもしれませんが,独自のピュアな透明感と,ディープで時にドラマチッ
クな表現と強力なイメージ喚起力のある,一度聴くと耳を離れなくなる大変に
印象深い作品ではないかと思います。

 これはクラシック音楽に限らず,日々あらゆるジャンルの音楽を耳にして生
活している現代人の感覚にこそアピールしうる音楽という気がするのも事実で,
様々な試行錯誤を経た後のポストモダンな作品の1つの在り方だろうとも思い
ますが,これほどまでに美しくも心満たされる作品がつくり出されているとい
うことに深い感懐を覚えずにはいられません。。

 コフマン指揮のボン・ベートーヴェン管の演奏は大変に見事で,冒頭からシ
ルヴェストロフ独自のディープで澄明を鮮やかに描き出しており,最後まで一
挙に聴き通してしまいました。。

 それに対して,この作品の初出CDであったアンドレイ・ボレイコ指揮,シュ
トゥットガルト放送響のECM盤の演奏は特に最初の2つの楽章が荒々しく騒
々しいばかりで,シルヴェストロフ独自の音の世界を感じ取りにくく,この作
品は第3楽章以降を聴くべき作品だと感じていました。それが今回のコフマン
指揮の演奏を聴いて初めて作品の姿に接することができたように思います。

 音質については,SACDレイヤの方は,複雑な音響を明瞭かつリアルに再
現しており,この作品の恐ろしいまでの美しさを表出せしめているのですが,
CDレイヤの方は,どうしてもガザ付いた音になってしまい,この作品独自の
音響の世界を再現しきれない憾みがあります。

 いろいろ述べてしまいましたが,この作品は控えめにいっても現代の最も感
銘深い音楽の1つであろうと思いますし,コフマン指揮の演奏で聴くこの録音
は,演奏,音質ともに大変に見事であり,これはクラシック音楽の愛好家に限
らず,広く多くの方々に聴いていただきたい1枚として強力に推薦したいと思
います。

2007.12.30


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない