戻る


ハイティンク指揮,ロイヤル・コンセルトヘボウ管のマーラー4番ライヴ


◎マーラー 交響曲第4番 <2006.11.7>

   クリスティーネ・シェーファー(ソプラノ),
   ハイティンク指揮,ロイヤル・コンセルトヘボウ管

   蘭ロイヤル・コンセルトヘボウ管 RCO 07003 (SACD Hybrid)


 1961年から1988年までアムステルダム・コンセルトヘボウ管(現在
のロイヤル・コンセルトヘボウ管)の首席指揮者を務め,現在は桂冠指揮者で
ハイティンクが,1956年11月7日に初めてこのオケを指揮してからちょ
うど50周年に当たるメモリアル・コンサートのライヴ録音です。

 さっそく聴いてみると,ハイティンクの指揮はいつもながらの奇を衒ったと
ころのない,オーソドックスなものですが,第1楽章ではどこか余裕を感じさ
せながら,すいすいと曲が進んでいく,安らかな愉悦感ともいうべき,穏やか
で心地良い世界を描き出しているのが魅力的です。

 第2楽章も練達のアンサンブルによって克明に演奏されているのですが,作
品のグロテスクさやアイロニカルな面を意識させない,耳当たりのよい響きの
中で,刺激的にならない円満な表現に終始している感があるのも事実で,この
辺りは評価が分かれるところかもしれません。

 第3楽章はあまりテンポを落とさずに比較的淡々と,そして折り目正しく演
奏している感があり,安逸に溺れることなく,ほどよい緊張感を保ちながら,
夢見るように美しく,そして時には力強くカンタービレを歌い上げており,楽
章全体を大きな空間の中で捉えた間然とするところのない演奏をつくり出して
いて傾聴させられます。

 第4楽章でのソプラノのシェーファーは,この作品の歌唱としてはややシリ
アスな感はあるものの,巧みな表現力で克明に歌いきっていますし,オケの方
も克明かつダイナミックな演奏で応えており,天上的な雰囲気はあまり感じら
れませんが,敢えて冷静な視線で現世的なリアリティのある表現をつくりあげ
ようとしているように思えます。

 こうして聴いてみると,コンセルトヘボウ管の技量の高さと,この作品に対
する適性に改めて関心してしまいましたし,作品全体を明快なビジョンを持っ
てスケール感豊かに描き出した,近年のハイティンクの練達のタクトと芸格の
大きさには,だただた感服するばかりでした。

 音質については,SACDレイヤの方は,演奏におけるソフトな響きやシャ
ープな響きをそれぞれ明快に再現しており,解説書を見るとDSD録音のよう
ですが,例えばソニークラシカルやエクストンのDSD録音のSACDで時に
聴かれる音の硬さのようなものがなく,軽く反応の良い音質を聴くことができ
ました。CDレイヤの音質も大変良好ですが,響きの感じがどこも同じように
聴こえてしまうのは致し方ないところでしょうか。

 そんなわけで,これは現在のハイティンクとコンセルトヘボウ管の充実の極
みにある演奏を優秀な音質とともに堪能できるお買い得CDではないかと思い
ますし,あまたあるこの作品の録音の中にあっても,特に秀でた名演の1つと
して強力に推薦したいと思います。

2007.10.14


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない