ガブリエル・フェルツ指揮,アルテンブルク・ゲラ歌劇場管のアルプス交響曲
◎R・シュトラウス アルプス交響曲 チュルリョーニス 交響詩「森の中で」 ガブリエル・フェルツ指揮,アルテンブルク・ゲラ歌劇場フィル <2002.5.6-9> 独Dreyer-Gaido CD 21027 今年になって,ドイツのDREYER-GAIDOというレーベルのCDが国内に入荷す るようになっているようで,中でも若手指揮者ガブリエル・フェルツの録音に ついては,ディストリビューターのインフォメーションによると「ティーレマ ンよりも重厚,アーノンクールよりも過激」などと書かれており,とにかく入 手して聴いてみることにしました。 フェルツ(Gabriel Felts, 1971-)はベルリンの生まれで,ベルリンのハン ス・アイスラー高等音楽院に学んだ後,ハンブルク国立歌劇場でゲルト・アル ブレヒトのアシスタントを務め,リューベックやブレーメンの歌劇場を経て, 2001年には29歳の若さでアルテンブルク・ゲラ歌劇場の音楽監督に就任 し2005年まで務めたほか,2004年からはシュトゥットガルト・フィル の音楽監督を務めています。 このCDは,一連のフェルツの録音の中でも最初のもので,31歳のときの 指揮が聴けることになるのですが,さっそく聴いてみると,最初のアルプス交 響曲では,作品を手中に収め,自信と余裕を持って指揮をしていて,隅々にま で目の行き届いた一糸乱れぬアンサンブルをつくりだしていることに驚かされ ます。 さらには,1つ1つのフレーズに対する自身のスタンスが明快で,変化に富 んだ自在な歌い口の旋律線を描き出しており,それが独自の説得力と有機的な 味わいをつくりだしているのですが,聴き方によってはやや説明的に過ぎると いうか,くどく感じられるかもしれません。こういった表現のしかたは歌劇場 で培った経験がものをいっているということなのでしょうか。 また,整然としたアンサンブルを聴かせているとはいえ,オケ自体の表現力 については,世界トップクラスのオケのようにはいかないのはいかんともし難 く,響きはやや単調ですし,テンションが低く間延びしているように感じられ ることもあるのですが,全曲を通して一貫した破綻のない演奏たりえているの は,オケのポテンシャルを最大限引き出しているフェルツの指揮者としての力 量の賜物であろうと思います。 続いて収録されているチュルリョーニスでは,描写的な作品を爽やかに描き 出しており,聴いていて自然の息吹に心洗われるような思いがしますし,アル プス交響曲のときのような特徴的なフレーズラインとも異なった,フレッシュ で率直な表現を聴かせているように思いました。 そんなわけで,これは現役若手指揮者の中でも紛れもなく逸材といえるフェ ルツがその力量を十二分に発揮した充実の名演が聴ける1枚として,一聴をお 薦めしたいと思います。
2007.9.10