戻る


チェルカスキーのウィグモア・ホール・ライヴ(1993年10月29日)


◎ラモー    新グラヴサン組曲〜ガヴォットと6つの変奏
 ハイドン   ピアノ・ソナタ第34番 Hob XVI:34
 ヒンデミット ピアノ・ソナタ第3番
 ショパン   バラード第3番
        夜想曲第14番 嬰ヘ短調 作品48の2
        マズルカ第38番 嬰ヘ短調 作品59の3
            第42番 ト長調 作品67の1
 バークリー  6つの前奏曲 作品23〜第5,6曲
        ポルカ 作品5
 リスト    ハンガリー狂詩曲第2番
 チャイコフスキー 四季〜10月「秋の歌」

   チェルカスキー(ピアノ) <1993.10.29>

   英WIGMORE HALL LIVE WHLive 0014


 ロンドンのウィグモア・ホールでのライヴ録音をリリースする,ウィグモア・
ホール・ライヴでチェルカスキーのライヴ録音がリリースされました。BBC
の音源からのCD化とのことです。

 チェルカスキー(Shura Cherkassky,1911-1995)はオデッサに生まれ,幼少
時にアメリカに移住し,カーティス音楽院でヨーゼフ・ホフマンに学んでいま
す。11歳で演奏家デビューし,1935年には初来日もしているのですが,
少なくとも日本国内での知名度は決して高いものではありませんでした。

 それがCD時代になって,英ニンバス・レーベルへの録音の数々が日本でも
話題となり,さらに英デッカが晩年のチェルカスキーの録音を矢継ぎ早に発売
し,毎年のように来日公演も行うようになって,19世紀のグランドマナー的
演奏を聴かせる最後の巨匠ピアニストと広く認識されるようになりました。

 チェルカスキーが世を去ってからすでに10年以上が経過し,チェルカスキ
ーの国内盤CDは大半が廃盤になってしましましたが,輸入盤では入手可能な
ものがかなりありますし,近年はBBCレジェンドでチェルカスキーのライヴ
録音や放送録音が相次いで発売されているところです。

 今回のCDは最晩年といえる1993年10月のライヴ録音が聴けるのが貴
重ですし,バロック音楽から現代音楽に至る幅広いレパートリーを有していた
チェルカスキーらしいバラエティに富んだプログラム内容となっているのも魅
力的です。

 それでさっそく聴いてみると,いずれの作品においてもチェルカスキーの持
ち味である,やや浅めのタッチで,あまりシリアスにならずに,変化に富んだ
エンターテイメントな演奏を愉しませてくれています。

 最初のラモーはクラヴサン(チェンバロ)のための作品をピアノで弾いてい
るのですが,軽く反応の良いタッチで優しく作品を紡ぎ上げているといった趣
があって,変奏のバリエーションの妙を心安らかに楽しむことができました。

 ハイドンのソナタでは,1音1音が細やかにコントロールされた,集中度の
高いキリリとした描写が印象的で,真剣な遊びの世界に思わず惹き込まれてし
まうといった演奏でした。

 ヒンデミットのソナタはあまり聴きなじみがないかもしれませんが,グレン・
グールドやマリア・ユージナがレパートリーにしていました。交響曲「画家マ
ティス」をお聴きであれば違和感なく聴ける作品ではないかと思います。演奏
の方は,この作品独自のソノリティを明るく軽やかに響かせており,屈託なく
聴き入ることができました。

 ショパンの作品になると,バラード第3番ではゆったりとリラックスした雰
囲気の中で光沢のある響きを堪能させてくれていますし,夜想曲ではさらに一
段と瞑想的になり,マズルカでは第38番を肩の力を抜いてさらりと弾き進み,
第42番のフレーズのエッジのはっきりした演奏で締め括っていました。

 続いて英国の作曲家レノックス・バークリー(Lennox Berkeley,1903-1989)
の作品が演奏されているのはロンドンの聴衆へのサービス精神でしょうか。作
品23の前奏曲の第5曲は小さなガラス細工のような趣の作品,第6曲は静か
な余韻の残る作品,ポルカは軽やかなユーモラスのある作品で,チェルカスキ
ーは手管を駆使したエンターテイメントな演奏を聴かせ,聴衆の反応も上々で
した。

 リストのハンガリー狂詩曲では,重量感や迫力はありませんし,素早いフレ
ーズでのテクニックが苦しいところもあるのですが,持ち前のリズミカルで小
気味よい演奏には遊び心というか,どこかユーモラスさが感じられて,心躍る
思いで堪能することができました。

 最後のチャイコフスキーはアンコールとのことですが,10月のリサイタル
であることを意識しての選曲でしょうか。艶やかな響きと,デリケートなタッ
チとフレージングには心震えるばかりで,深い感懐と共に聴き終えました。

 こうして聴いてみると,すでに80歳を過ぎていたチェルカスキーの演奏は,
テクニック面にも大きな不安は感じさせず,バラエティに富んだプログラムを
多彩な表現力を駆使して鮮やかに描き出した,大変にエンターテイメントな表
現を聴かせており,堅苦しさのない,心から楽しめる演奏を堪能させてくれま
した。

 また,このCDの音質も素晴らしく,演奏会場の落ち着いた佇まいや,チェ
ルカスキーのピアノ演奏の絶妙なタッチの変化や色鮮やかな響きを見事に捉え
た,感動的な録音ではないかと思います。

 そんなわけで,これは生涯の最後まで現役であり続けたチェルカスキーの晩
年の見事な演奏の世界を素晴らしい音質とともに堪能できる,感涙ものの1枚
であり,チェルカスキーのファンの方に限らず,広く愛好者の方に強力に推薦
したいと思います。

2007.6.10


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない