戻る


ハイティンク指揮シカゴ響のマーラーの交響曲第3番ライヴ


◎マーラー 交響曲第3番 <2006.10.19-21>

   ハイティンク指揮,シカゴ響シカゴ響&女声合唱団,シカゴ少年合唱団,
   ミシェル・デヤング(メゾ・ソプラノ)

   米CSO RESOUND CSOR 901 701 (2CD)


 これはシカゴ響の新レーベルCSO RESOUNDの第1回の新譜で,今シーズンか
ら首席指揮者に就任したハイティンクの指揮による,昨年10月のシーズン・
オープニング・コンサートのライヴ録音です。

 さっそく聴いてみると,第1楽章では,冒頭から実に堂々とした,スケール
の大きい演奏をつくり出しており,演奏自体はハイティンクらしい,奇を衒う
ことのないオーソドックスなものなのですが,シカゴ響の完璧なアンサンブル
の威力を存分に発揮させた,目を見張るばかりの克明でダイナミックな演奏で
ありながらも,表現は端正で,しかも落ち着きと風格もあって,まさに巨匠の
風格を有した雄大な世界を存分に堪能させられましたし,この楽章を聴き終え
た段階で,大曲を聴き終えたような充実感と満足感を覚えました。

 第2楽章では,精度の高い演奏を聴かせてはいるのですが,流れがいまひと
つスムーズでなく,フレーズの縦の刻みが目立って聴こえますし,静けさもい
まひとつで,何となくざわついていて落ち着きのない印象です。これはともす
ると大きい音を出したがるシカゴ響のアンサンブルを完全に抑えきっていない
からかな,などと聴きながら思ってしまいました。

 第3楽章も第2楽章と似たような印象があって,いくぶん遅めのテンポで入
念に演奏しているようにも思えるのですが,遠方で奏されるポストホルンのシ
ーンでの清涼な静けさは見事ですし,その後は流れもよく,精彩のある見事な
演奏となっているので,この2つの楽章の表現はハイティンク自身の作品解釈
なのだろうと今度は思いました。

 第4楽章でのミシェル・デヤングは,やや震えの大きい声質で,スケール感
が大きいとはいいがたい面はあるとしても,全力で作品にアプローチしている
のが伝わってくる真摯な歌い口が感動的で,オケの方も素晴らしい集中を持っ
て絶妙な演奏を聴かせてくれています。

 第5楽章の合唱は僅かに荒さが感じられますが,デヤングのソロともども明
瞭かつ感興豊かに歌い上げていますし,オケの方も多彩で高度な技量を駆使し
て鮮やかに作品のキャラクターを表現していて傾聴させられました。

 最後の第6楽章は,あまりテンポを落とさずに比較的淡々と始まったなとい
う印象だったのですが,響きにはしっかりした手応えと味わいがあり,ハイティ
ンクの指揮もここにきてさらに作品の世界に踏み込んでいって,テンポやフレ
ージングの表情の変化を聴かせるようになってきて,心満たされる共感に満ち
た表現と共に力強いフィナーレをつくりあげていました。

 こうして聴いてみると,これは最近になって一段と充実の度を増しているハ
イティンクが見事な指揮を披瀝した演奏であり,特に両端楽章において,自身
のオーソドックスな解釈はそのままに,桁違いの表現力をオケから引き出して
いることに驚嘆してしまいました。

 一方,中間の楽章は,シカゴ響の最強の表現力が十二分に発揮された演奏で
はあるのですが,演奏の押さえが足りないというか,全曲の演奏の中で収まり
が良くないと感じたのも事実で,これはシカゴ響の生来の演奏スタイルなのだ
ろうとも思いますが,こういったところをコントロールしていくのかが,この
オケを指揮していく上でのポイントになるのかもしれません。

 録音については,ダイナミックレンジも広く,広大な空間を見事に捉えた優
秀録音であり,演奏会場の臨場感をかなりの程度で再現できているのですが,
反面,再生は大変で,特にフォルテでの大音量は再生が大変ではないかと思い
ます。さらに贅沢を言えば,ダイナミックレンジの広い録音なのはいいのです
が,CDのフォーマットである16ビットの限界なのか,音の緻密さがいまひ
とつで,スカスカな音になってしまっており,これほどの優秀録音であればぜ
ひともSACDで聴きたかったと思います。

 そんなわけで,これはシカゴ響の首席指揮者に就任したハイティンクが,得
意とするレパートリーの1つであるこの作品を指揮して,持てる力量のほどを
存分に発揮した充実の極みにある演奏を,優秀録音で堪能できるCDであり,
2枚組で4千円前後の売価ながら,個人的には3万円分くらいの満足感を覚え
ましたし,掛け値なしに近来希に見るお買い得CDとして強力に推薦したいと
思います。

2007.5.27


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない