ハンナ・チャンとパッパーノ指揮の「ロマンス」
◎グラズノフ メロディ 作品20の1 (a) サン=サーンス アレグロ・アッパーショナート 作品43 (a) ドヴォルザーク ロンド ト短調 作品94 (b) ラロ チェロ協奏曲 (b) カザルス 鳥の歌 (a) ハンナ・チャン(チェロ), アントニオ・パッパーノ指揮,ローマ聖チェチーリア音楽院管 <2005.12.3-6, LIVE:a>,<2006.12.11-14:b> 英EMI 3 82390 2 若手チェリストの中でもトップクラスの奏者として活躍を続けているハンナ・ チャン(Han-Na Chang,1982-)の新譜が発売になり,大喜びで入手してきまし た。 ハンナ・チャンのCDは一昨年後半に発売されたショスタコーヴィチの協奏 曲とソナタ以来となりますが,今回収録されている内容は一昨年12月のライ ヴ録音と,昨年12月のレコーディングセッションです。 さっそく聴いてみると,最初のグラズノフからハンナ・チャンの演奏の魅力 前回というか,ゆったりとした曲調に合わせた,柔らかくウォームな音色で, ゆったりとした包容力のある旋律線を描き出しており,半ば夢心地に陶然と聴 き入ってしまいました。 次のサン=サーンスでは「アレグロ・アッパーショナート」という作品名に ふさわしい,やや引き締まった音色と,集中度の高い,スリリングでコントラ スト鮮やかな描写を聴かせていて惹き込まれます。 ドヴォルザークのロンドでも,曲趣に応じてやわらかな包容力を感じるゆっ たりとした表現から,ダイナミックでスケール感豊かな表現までを,のびやか に描き出しており,安心して身を浸すことができる演奏を聴かせてくれていま す。 チャイコフスキーの「アンダンテ・カンタービレ」も,メロディアスな主題 を大きくふるえるヴィヴラートの弱音で優しくデリケートに歌い上げており, 子守歌を聴いているような安心感や懐かしさを抱いてしまうような,親密な魅 力に溢れた演奏でした。 それがラロの協奏曲になると,作品のパッショナートな部分では,引き締まっ たソリッドな音色で,スケール感豊かに朗々と旋律を歌い上げ,メロディアス な部分では一段と芳醇さの加わった音色でさらに味わい深く旋律を歌い上げて おり,さらに成長した大人の表現を聴かせているように思います。 最後のカザルスの「鳥の歌」は,聴いていて背筋が伸びるような端然とした 音色で,心揺さぶる深い情感に満ちた,スケール感のある演奏を行っており, ハンナ・チャンはこんなに大きく深い演奏ができるのかと驚きつつも,心から 感動してしまいました。 こうして聴いてみると,いずれの演奏においてもハンナ・チャン持ち前の安 定感抜群のテクニックと,決して攻撃的にならない優しく包容力のある表現に よって大変に魅力的な演奏をつくりあげており,聴き方によってはあまりに穏 健すぎると思える面もなくはないのですが,これはこれで一本心の通ったゆる ぎない表現のスタイルであり,その中で広汎な表現力を有しているのではない かと思います。 パッパーノ指揮のオケは,作品のキャラクターを明快に表現しているのはい いとしても,ややステレオタイプ的な演奏に思えるのも事実なのですが,それ がこの演奏のスタイルなのだろうと思いますし,ハンナ・チャンのソロとの呼 吸も絶妙で,ともども優れた演奏をつくり出しているのではないかと思います。 いろいろ述べてしまいましたが,これはハンナ・チャンの豊潤な演奏の魅力 を十二分に味わうことのできる,聴いていて心地良い幸せに満たされる思いの する1枚であり,多くの人にぜひとも一聴をお勧めしたいと思います。
2007.3.10