田中希代子のラフマニノフの協奏曲第2番とラヴェルの協奏曲
今回のCD 参考CD
◎ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番 <1965.1.14> ラヴェル ピアノ協奏曲 <1959.10.8> 田中希代子(ピアノ),渡邉暁雄指揮,日本フィル キングレコード KICC 652 ※参考CD 山野楽器 YMCD-1037 これはキングレコードから新たに「田中希代子の芸術」と題して発売された 4点のCDのうちの1点です。 田中希代子(1932-1996)は東京に生まれ,レオニ−ド・クロイツァー,安 川賀寿子に師事し,1949年の第18回日本音楽コンクールで第2位特賞と なった後,1950年にフランス政府給費留学生として渡仏し,パリ音楽院で ラザール・レヴィに学びプルミエ・プリ(第1席)で卒業しました。 1952年にはロン・ティボー国際コンクールで1位なしの第2位に入賞し, 1955年の第5回ショパンコンクールでは10位でしたが,このコンクール での日本人初の入賞者でした。その後はヨーロッパと日本を往復しながら活発 な演奏活動を行っていたのでしたが,1968年に膠原病と診断され,30代 半ばにして演奏活動を断念せざるを得なくなります。 しかしその後も国立音楽大学や桐朋学園大学などで後進を指導し,小賀野久 美,田部京子,菊地洋子といった演奏家を育成しました。1985年には門下 生や田中希代子を慕う人たちが中心となって「田中希代子のレコードを作る会」 が発足し,残された録音を7点のCDに復刻しており,これらは1996年に も山野楽器が田中希代子の追悼盤として「田中希代子 不滅の遺産」と題し, 全録音を再リリースしています。 このCDに収録されているラフマニノフの協奏曲は「田中希代子 不滅の遺 産」の第3集にも収録されていましたが,その音源は音楽評論家の石井宏氏が 所蔵していたコピーテープであったのに対し,今回は日本フィルのアーカイヴ に所蔵されていたオリジナル音源からのCD化です。ラヴェルの協奏曲は初出 音源です。どちらもステレオ録音です。 さっそく聴いてみると,ラフマニノフの協奏曲はさすがにオリジナル音源か らのCD化ということで,音質がこれまでのCDよりも格段に優れており,ダ イナミックで実在感のあるピアノの響きを聴くことができます。 演奏についても,第1楽章の冒頭から強靱で存在感のある和音に圧倒される 思いですし,強靱でキレのよいパッセージワークを駆使しながら集中度の高い パッション漲る演奏を繰り広げており,聴き手の心を鷲掴みにして翻弄するば かりのインパクトと表出力があって,身じろぎもできずにただただ聴き入るば かりでした。 第2楽章では,克明なタッチで,叙情的なフレーズを端然とした響きととも にエモーショナルに描き出し,安逸さとは無縁のストイックなまでに厳しい表 現をつくりあげていて,まさに打たれるような思いで聴き入ってしまいました。 第3楽章では,明快でパッション漲る華麗なパッセージが冴えわたり,聴き 手の胸を穿つような強靱なインパクトとともに,作品を力強く明快に描き出し ていると同時に,演奏に賭けるエモーションを聴き手にぶつけるようなインパ クトがあって,胸を抉られ圧倒されるうちに全曲の演奏を聴き終えました。 次のラヴェルの協奏曲はステレオ録音ながら1959年の録音ということで 音が左右に揺れたり不安定なところが散見されますが,演奏の姿を聴き取ると いう点においては大きな支障ではないと思いますし,この録音も嬉しいことに 十分に明瞭に演奏を捉えた音質で聴くことができます。 演奏については,オケの方は管楽器の素早いパッセージにが不安なところは あるにしても,ピアノソロの方は素晴らしいフィーリングの演奏を聴かせてお り,第1楽章の明るくラプソディックな表現を,切れ味の良いパッセージで軽 快に弾きこなしており,聴いていて実に爽快です。 第2楽章では,親密で陰影のあるフレーズを,あまり斜に構えずに率直に描 き出しているだけでなく,クリヤーで洗練されたタッチでセンシブルな表現の 世界をつくり出していて,聴き手を幸福な覚醒の世界に誘うような演奏を聴か せてくれています。 第3楽章も,スピーディーでノリのよいパッセージが快適で,抜けのよいカ ラッとした響きとともに,軽快で小気味よく楽章を駆けぬけていて,爽快な味 わいとともに全曲を締め括っていました。 こうして聴いてみると,この2つの作品での田中希代子の演奏は,現在のピ アニストからも容易に聴くことができないほどの圧倒的な表現力があり,ラフ マニノフでは明快でドラマチックで真正なインパクトのある表現を,ラヴェル では軽快で素晴らしいセンスの味わいを聴かせており,これほど的確で幅広い 表現力を有した演奏というのは稀有なことではないかと思います。 また,これらの演奏での渡邉暁雄の指揮も素晴らしく,田中希代子のまさに 天馬空を行くともいうべきソロを受け止めつつ,オケを見事に統率して存分に 鳴らしきっており,演奏上の些末な不備を越えて,充実した聴き応えのある演 奏をつくりあげているのではないかと思います。 いろいろ述べてしまいましたが,これは今なおその演奏を愛惜する人の絶え ない田中希代子の残した最良かつ印象深い名演奏が聴ける1枚ではないかと思 いますし,何よりも聴き手の心に深い感懐を抱かせずにはおかない聴く価値の ある名録音として,ぜひとも入手して聴いてみることをお薦めしたいと思いま す。
2007.2.21