戻る


岩城宏之指揮,N響の曼陀羅交響曲と悲愴交響曲ライヴ


キングレコード盤 参考CD
◎黛 敏郎     曼陀羅交響曲 <1960.9.9>
 チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」<1996.4.17>

   岩城宏之指揮,NHK響

   キングレコード KICC 3067


※参考CD DENON COCO-6263
      (岩城宏之指揮,N響による曼陀羅交響曲のスタジオ録音)


 キングレコードから継続的に発売されてきているN響伝説の名演シリーズの
新譜として,今年の6月13日に73歳で亡くなった岩城宏之のライヴ録音が
発売されました。

 収録されている録音のうち,曼陀羅交響曲はN響初の世界演奏旅行の際のも
ので,スイス・アスコーナのスコラティカ宮での演奏会のライヴ録音です。こ
の作品は同年3月27日に岩城宏之とN響によって初演されたばかりで,この
世界演奏旅行の大半の公演で演奏されました。

 続いて収録されている「悲愴」はN響の定期演奏会のライヴ録音で,この演
奏は今年の7月2日のN響アワー「さようなら岩城宏之さん〜時代に挑んだ指
揮者人生」で第4楽章だけが放映されており,淡々とした中にも情感のあふれ
る実に印象深い演奏だったので,ぜひ全曲聴きたいと思っていたところでした
ので,これは大変嬉しいリリースです。

 また,チャイコフスキーの「悲愴」は,岩城宏之が初めてN響を指揮した演
奏会での曲目であり,このCDに収録された「悲愴」の演奏は,岩城宏之が指
揮した最後のN響定期演奏会でした。

 さっそく聴いてみると,最初の曼陀羅交響曲は,剛毅な金剛界曼陀羅と,神
韻とした趣の胎蔵界曼陀羅の2つからなる作品で,演奏の方も克明でダイナミッ
クなのは良いとしても,オケの厚みはいまひとつで,特に金剛界曼陀羅の方は
フレーズが途切れがちで,もう少し繋がりのある演奏で聴きたいと思ってしま
いましたし,胎蔵界曼陀羅の方は,曲の運びはずっと巧みですが響きがやや細
身に思え,聴衆にどれだけこの作品が伝わったのかなという気がしてしまいま
したが,あるいはこれらのことは演奏自体の問題というより,残響の少ない演
奏会場や録音のせいなのかもしれません。

 ちなみに,岩城宏之とN響はこの作品を1965年にスタジオ録音している
のですが,指揮者もオケも同一ということもあって,演奏解釈が大きく変わる
ことはありませんが,このスタジオ録音の方がずっと自在で自信に満ちた演奏
を行っており,音質は多少弛めながら,リズミカルで小気味の良いアタックや,
厚みのある充実した響きを聴くことができ,作品の姿を捉えやすい演奏ではな
いかと思います。

 次に収録されている「悲愴」は,オケからやや明るめで充実した味わいのあ
る響きを引き出しつつ,丁寧に要所を押さえた克明沈着な表現を聴かせていま
すし,勢いや感情にまかせたエモーショナルな演奏を行うようなこともなく,
指揮者としての手腕の確かさを感じます。

 とはいえ,それで醒めた演奏になっているのかというと,そのようなことは
決してなく,淡々と指揮しているようでありながら,抑制された情感とでも言
えばいいのか,聴き手にあからさまな表現と気付かせずに,作品の絶妙な味わ
いや,秘められた深い情感を終始巧みに描き出した,大変に練達した演奏であ
り,聴いているうちになんだか胸にじ〜んときてしまいました。

 このCDには岩城宏之がN響を指揮しての,最初期と最後期の録音が収録さ
れているのですが,実際に聴いてみると,曼陀羅交響曲では,初の世界演奏旅
行での積極果敢な演奏の姿を聴くことができましたし,「悲愴」の方は練達し
た円熟の域にある演奏を堪能することができ,これは岩城宏之の追悼盤として
だけでなく,掛け値無しに優れた演奏を聴くことのできる充実の1枚として強
力に推薦したいと思います。

2006.11.26


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない