戻る


ルドルフ・ゼルキンとオーマンディ指揮のブラームスのピアノ協奏曲第2番


◎ブラームス ピアノ協奏曲第2番 <1960.4.4>

   ルドルフ・ゼルキン(ピアノ),
   オーマンディ指揮,フィラデルフィア管

   SONY CLASSICAL SICC 536


 これは新たにソニークラシカルから「クラシック復刻館 紙ジャケット・シ
リーズ」と銘打って発売された10点のCDうちの1つです。パッケージには
2006年最新マスタリングと表記されていますがDSDマスタリングなのか
どうかは不明です。また,世界初CD化と表記されていますが,実はこの録音
は米CBSからOdyssey規格のCD(MBK 46273)が発売されていました。

 この作品はルドルフ・ゼルキンの得意のレパートリーの1つであり,録音も
多く,同じオーマンディ指揮フィラデルフィア管との1945年のSP録音と
1956年のモノーラル録音,セル指揮クリーヴランド管との1966年のス
テレオ録音がありますが,この録音ではゼルキン57歳の壮年期の演奏が聴け
るのが楽しみです。

 さっそく聴いてみると,ゼルキンのピアノは,無駄のない引き締まった響き
と厳しい彫琢によって作品をストイックに描き出しており,聴いていて身の引
き締まる思いがしますが,加えて,シンプルな輝きをもった音色の美しさや,
余韻のあるフレーズの精妙さもあって,スケール感も味わいも豊かな,まさに
達意の域にある演奏を披瀝しています。

 ゼルキンの演奏においてとりわけ特徴的なのは,技術的な難所にさしかかっ
ても安定したテクニックをもって全く危なげなく演奏しているのですが,この
作品においては,その難所はテクニックを誇示するためではなく表現上の必然
によるものであり,その演奏からは聴き手にテクニックの見事さを意識させず
に表現そのものが伝わる思いがすることで,こういう演奏のできるピアニスト
というのは他にちょっと思い浮かびません。

 オーマンディ指揮のフィラデルフィア管も,持ち前の明るく厚みのある響き
と各奏者の見事なテクニックと表現力を生かして,スケール感も陰影もある雄
弁で深々とした味わいに満たされた,大変に聴き映えのする演奏を聴かせてい
ます。

 ゼルキンのようなストイックなタイプの演奏と,充実した響きを持ち味とす
るオーマンディ指揮とフィラデルフィア管とは,かなりタイプが異なることか
ら,協奏曲としての相性はどうかなとも思ったのですが,実際に聴いてみると,
オーマンディはゼルキンの演奏のコンセプトを十分に理解して正面から受け止
めるとともに,ゼルキンのピアノの響きに鮮やかな彩りを与えており,指揮者
としての技量と懐深さに改めて感嘆するほかありません。

 音質については,音のバランスとしてはもう少しピアノ演奏がくっきりと聴
こえてほしいと感じるのも事実ですが,なんといってもゼルキンのピアノの音
色の再現性が素晴らしく,演奏表現を明瞭に聴き取ることができますし,オケ
の響きにも厚みと艶やかさがあって,1960年の録音とはいえ大きな不満の
ない音質でこの名演を堪能することができました。

 そんなわけで,この録音はルドルフ・ゼルキンという稀代の名ピアニストの
素晴らしい高みにある演奏の姿と,オーマンディ指揮のフィラデルフィア管の
鮮やかな名演が堪能できる類い希な1枚であり,名演あまたあるこの作品の録
音の中にあっても最も優れたものの1つであろうと思いますし,限定盤という
ことなので,売切れ前に大急ぎで入手されて聴かれることをお薦めしたいと思
います。

2006.10.29


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない