戻る


ジョセフォウィッツのショスタコーヴィチの協奏曲とソナタ


◎ショスタコーヴィチ ヴァイオリン協奏曲第1番 <2006.1.11&13>
           ヴァイオリン・ソナタ <2006.3.25&26>

   リーラ・ジョセフォウィッツ(ヴァイオリン),
   サカリ・オラモ指揮,バーミンガム市響,
   ジョン・ノヴァーチェク(ピアノ)

   独WERNER CLASSICS 2564 62997-2


 これは9歳でデビューし,17歳で最初のレコーディングを行ったカナダの
女流ヴァイオリニスト,ジョセフォウィッツ(Leila Josefowicz,1977-)のワ
ーナーへの移籍第2弾となるもので,今年の5月には発売されていたものです
が,どういうわけかこれまで入手の機会に恵まれず,ようやくCDショップの
店頭で見つけて入手してきました。協奏曲はバーミンガムでのライヴ録音,ソ
ナタはニューヨークでのスタジオ録音です。

 さっそく聴いてみると,最初のショスタコーヴィチの協奏曲でのジョゼフォ
ウィッツのソロは,感情的にのめり込むことのない醒めたスタンスで,重苦し
さやシリアスさをあまり感じさせずに,キレの良い軽めの音色でさらりと鮮や
かに弾ききっています。

 サカリ・オラモ指揮のバーミンガム市響も,明るく充実感のある響きで演奏
全体をリードしていると同時に,お互いの演奏のコンセプトがマッチしている
からか,ジョセフォウィッツのソロとの掛け合いも綿密かつ自在であり,共々,
明るく充実した演奏をつくりあげています。

 それにしても,このシリアスに演奏されることの多い作品に対しても,臆す
ることも気負うこともなく,ソロもオケも自らの技量と持ち味を存分に発揮し
てスリリングであると同時に伸びやかな演奏を堪能させてくれており,聴いて
いて胸の空く思いがしましたし,演奏終了後は口笛の交じった大喝采が起きて
いました。

 続いて演奏されているソナタの方は,ノヴァーチェクのピアノともども,鮮
やかテクニックとともに,ややあっけらかんと演奏している感があり,ドライ
な面はあるとしてもアイロニカルな印象は希薄であり,聴き手に心理的な負担
を感じさせずに,小気味よく感興豊かな演奏を楽しませてくれていますし,意
外に真っ当にこの作品の魅力的な一面を描き出しているのではないかとも思い
ます。

 一方で,この2つの演奏は聴き方によっては,シリアスな演奏とは趣が異なっ
ていて,技術的な完成度の高さや,個性の明快な演奏であることはよいとして
も,掘り下げ不足の表面的な演奏と感じられるかもしれません。しかし,そう
いったシリアスな演奏ならば他にいくらでもありますし,やはりこの演奏のユ
ニークな魅力を楽しむべきではないかと思います。

 音質については,最近のワーナーの録音に共通した,淡泊でやや小さくまと
まった音であることは事実ですが,この音質はジョセフォウィッツの演奏に合っ
ているといえるのではないかという気がします。

 そんなわけで,このCDはショスタコーヴィチの作品のシリアスさや,屈折
した意味深長さとは異なる,ジョセフォウィッツのどこかライトな感覚を伴っ
たフィーリングの鮮やかな演奏が楽しむことのできる他に得難い1枚であり,
個人的にはぜひとも一聴をお薦めしたいと思います。

2006.9.23


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない