戻る


ローザ・タマルキナのラフマニノフとタネーエフ


ジャケット画像
◎ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番 <1946>
 タネーエフ  ピアノ五重奏曲 <1948.5.26>

   ローザ・タマルキナ(ピアノ),
   ニコライ・アノーソフ指揮,ソヴィエト国立響(ラフマニノフ),
   ボリショイ劇場弦楽四重奏団(タネーエフ)

   露VISTA VERA VVCD-00092


 伝説の名ピアニスト,ローザ・タマルキナの録音がロシアのVISTA VERAから
3枚のCDで発売されることになり,これはその"Vol.1"です。

 タマルキナ(Rosa Tamaekina, 1920-1950)はキエフに生まれ,最初はキエ
フ音楽院に学びますが,12歳ときに選抜されてモスクワ音楽院の英才コース
に入り,アレクサンドル・ゴリデンヴェイゼルのクラスで学びます。

 17歳で第3回ショパン・コンクールに出場し,第1位のヤコフ・ザークに
次いで第2位入賞を果たします。このときの審査員だったゲンリヒ・ネイガウ
スが後に記したところによると,タマルキナが演奏したショパンの幻想曲を聴
いた審査員のバックハウスがネイガウスに向かって大声で「これは素晴らしい!
(Это прекрасно!)」と言い,ラザール・レヴィは「このような
演奏はこれまで聴いたことがない」と評したとのことです。

 モスクワ音楽院卒業後もアレクサンドル・ゴリデンヴェイゼル,次いでコン
スタンティン・イグムノフに学び,演奏と教育の両面で獅子奮闘の活躍をし,
その名声は高まるばかりでしたが,26歳の時に癌と診断され,放射線治療を
受けながら演奏活動を続け,ついに30歳の若さでこの世を去ってしまいまし
た。

 タマルキナの録音は非常に少なく,シューベルト,リスト,ショパン,シュ
ーマンを収録したリサイタル盤と,ブラームスのピアノ五重奏曲のメロディア
盤LPがあることは比較的知られていますが,それ以外にどんな録音があるの
か全容は不明でした。

 それが3枚ものCDで発売されるということであり,それだけの録音が残っ
ていたとは嬉しい驚きですし,今回のCDに収録された2曲も私は存在すら知
らなかった録音です。ラフマニノフは正確な録音データは不明ですが会場ノイ
ズが入っているのでライヴ録音です。タネーエフはモスクワ音楽院大ホールで
のライヴ録音です。

 さっそく聴いてみると,最初のラフマニノフの協奏曲の冒頭の和音の連打か
らすさまじい気迫とパッションが漲っているのですが,冷静さを失うことはな
く,素晴らしいテクニックで目まぐるしいパッセージも鮮やかに弾きっていま
すし,響きには生命感と輝きが,フレーズには溢れるような感情のほとばしり
があり,まさに翻弄される思いで聴き入ってしまいました。

 第2楽章では洗練されたクリヤーな響きと,シンプルで清潔感のあるタッチ
を聴かせるとともに,旋律を朗々と歌い上げながら感情の自然な高ぶりを表出
しており,新鮮な感激とともに心洗われる演奏を聴かせてくれています。

 第3楽章でも粒立ちの良いパッセージが実に美しく,明快な響きとともにリ
リカルな旋律の魅力を存分に歌い上げ,軽快でラプソディックな表現も生き生
きとしていてしかも美しく,曲の最後に向かっては,華麗な響きとスリリング
な高揚感と,押し寄せる至福の充実感とともに全曲を聴き終えました。

 アノーソフ指揮のオケは,厚みと落ち着きのある素晴らしい響きを聴かせて
おり,急がずゆったりとタマルキナのソロを支える懐深さがあって,アノーソ
フの指揮者としての優れた力量が遺憾なく発揮されているのではないかと思い
ます。

 続いて演奏されているセルゲイ・タネーエフのピアノ五重奏曲は,あまり聴
きなじみのある作品ではないかもしれませんが,ロシアの作品というよりも,
西ヨーロッパ風の洗練された作風であり「新発見のフランクのピアノ五重奏曲」
といっても通用しそうな魅力的な作品です。

 演奏はシリアスに作品を描ききった大変に見事なもので,第1楽章では表出
力と浸透力があって,ボリショイ弦楽四重奏団の沈み込むような音色と描写も
素晴らしく,タマルキナのピアノも触発しあいながらドラマチックな世界をつ
くりあげていて傾聴させられます。

 第2楽章のスケルツォでも,シリアスな響きはそのままに,ドライな中にも
洗練されたテイストを感じるリズミカルさがあり,各奏者の掛け合いも見事で
すし,第3楽章ラルゴでは,堂々とした歩みの旋律を,明朗で味わい深い響き
と品格をもって描き出しており,作品にさらなる格調をもたらすような充実し
た演奏を堪能することができました。

 第4楽章では,他の楽章以上にピアノが主導的になるためか,タマルキナの
ピアノがスリリングな演奏でアンサンブルを主導しており,一段と彫りの深い
演奏を聴かせています。この楽章の後半はフランクの循環形式のように第1楽
章の主題が回帰するのですが,それを落ち着きのある響きで朗々と演奏してお
り,ずしりとした充実感とともに全曲を聴き終えました。

 このタネーエフの演奏は,作品の表出力に秀でているだけでなく,呼吸の合っ
た有機的で一体化したアンサンブルの表現が素晴らしく,これは深い共感と相
互理解と,各々のコミュニケーション能力の賜物ではないかと思いますし,ま
さにそこで作品が生きていると感じる素晴らしい再現ではなかったかと思いま
す。

 こうして聴いてみると,ラフマニノフでのタマルキナの演奏の素晴らしさは
衝撃的で,鮮やかなテクニックと,宝石のような輝きと,新鮮で心豊かな感情
表現は圧倒的で,この作品でこれを超える演奏は後にも先にもないのではない
かと思ったほどの隔絶した魅力と説得力があり,正直なところ,聴いていて新
鮮な感激とともに涙を禁じ得ませんでした。

 タネーエフの五重奏は,アンサンブルの作品ですからピアノだけが目立つと
いうことはないのですが,ボリショイ弦楽四重奏団とともに演奏に自然に入り
込んでいて,タマルキナの持ち味である克明で有機的でしなやかな生命感に溢
れる演奏がアンサンブル全体に浸透していたのではないかと思いましたし,タ
マルキナの演奏家として,あるいは人間としての器の大きさが巧まず滲み出て
いるのではないかと思いました。

 音質については嬉しいことに,1946年録音のラフマニノフも演奏を鑑賞
するには申し分のない音質で聴けますし,タマルキナの宝石のような和音の美
しさが堪能できることに感謝したい気持ちですし,さらに2年後の録音である
タネーエフはさらにしっかりとした音質で聴くことができ,いずれもライヴ録
音ということもあり小さなキズは多々あるものの,大きな不満のない音質です。

 いろいろ述べてしまいましたが,このCDに収録されたタマルキナの演奏は,
知られざる名ピアニストの名演などというレベルではなく,私が知る限り,史
上最も偉大な女流ピアニストによる圧倒的な名演であり,ただならぬ感激と感
動を聴き手にもたらすに違いない名録音としてぜひとも一聴をお薦めしたいと
思います。

2006.7.30


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない