戻る


ムターとオーキスによるモーツァルトのヴァイオリン・ソナタ集


ジャケット画像
◎モーツァルト
   ヴァイオリン・ソナタ第24〜30,32〜36,40〜43番

      ムター(ヴァイオリン),ランバート・オーキス(ピアノ)
       <2006.2>

      独GRAMMOPHON 477 5801 (4CD)


 ここのところモーツァルトの作品に集中的に取り組んでいるムターによるヴァ
イオリン・ソナタの新譜で,今年の2月21〜23日にミュンヘンのガスタイ
ク・フィルハーモニーで行われた連続演奏会でのライヴ録音です。

 このCDに収録されたミュンヘンでのリサイタルのプログラムは2月21日
が第25,27,29,34,36番,22日が第28,32,35,40,
41番,23日が第24,26,30,33,42番でしたが,第43番はい
ずれの日のプログラムにもなく,どの日に演奏されたのかは不明です。

 また,このCDセットに収録されているのは,10歳までに作曲されたヴァ
イオリンのオブリガート付きのピアノ・ソナタ,現在ではヴァイオリンとピア
ノのための作品でないとされているもの及び未完成の作品を除いた16曲で,
実質的にほぼ全集録音に近い収録となっています。

 さっそく聴いてみると,ムターの演奏は一聴すると大変に端正でオーソドッ
クスなもので,装飾音を加えたり,主情的に弾いたりすることは全くないので
すが,楽譜に記された音符に即しつつ,いたってシンプルなようでありながら
それぞれの作品それぞれの楽節に即した絶妙な表現を,決して大袈裟にならな
い絶妙かつ多種多様な演奏上の変化によって,実に活き活きと鮮やかに描き出
しています。

 そして,収録された16曲のソナタのいずれの演奏も型にはまったり,無味
乾燥になったりということは皆無であり,弾き崩しのない安定感のある造形の
下で,これほど変化に富んだ自在な表現を実現しているというのは,1つ1つ
の作品を入念に検討し尽くした上で,自らの解釈をつくりあげているからであ
り,しかもそれがムターという音楽家の広汎な識見と技量と経験に裏打ちされ
た,どこにも違和感を感じない知的で自然な解釈と,聴き手の耳を惹き込んで
いく演奏上の妙味とが相まった,聴くほどに味わいの尽きない演奏を聴かせて
くれています。

 ムターはインタビューでモーツァルトの作品について「音符は少ないかもし
れないが,それで全てを語っている」,「生け花を見ると簡単に思えるが,そ
の裏側には哲学がある」と語っており,まさに今回の演奏においてもそれを実
現している感があります。

 私はこのCDを聴き始めたところ,あまりに演奏が面白くて見事なので一気
に4枚を聴き通してしまいましたし,聴き終えてまた1枚目のCDに戻って再
度聴き始めてしまいました。というのも,さんざん聴き慣れたはずのこれらの
作品がこの見事な演奏によって実に魅力的に再現されているからで,古典的な
作品の演奏でこういう刺激的な経験を覚えるのは,1986年にブレンデルの
演奏によるハイドンのピアノ・ソナタ集が4枚組のCDにまとめて発売された
のを聴いて以来かもしれません。

 また,ランバート・オーキスのピアノ演奏もクールで反応の良い克明な表現
を聴かせていると同時に,ムターの比較的穏当な音色と絶妙なコントラストを
描き出しており,お互いに相手の持ち味や求めるものを十分に理解し合った,
絶妙なデュオを聴かせていると思います。

 いろいろ述べてしまいましたが,この4枚組CDは近年のムターの演奏に聴
かれる親密さやロマンティックさ,あるいは妖艶さを感じる路線とは全く異なっ
た,格調ある中にも多彩な表現の妙を聴かせる,現在のムターの演奏家として
の進境著しい演奏が聴けると同時に,名演あまたあるモーツァルトのヴァイオ
リン・ソナタの録音の中にあっても決定版的名演といいうる充実のセットとし
て強力に推薦したいと思います。

2006.7.16


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない