ワルター指揮,ウィーンフィルの「第9」ライヴ


◎ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱」 <1955.11.13>

   ヒルデ・ギューデン(ソプラノ),エリーザベト・ヘンゲン(アルト),
   エーリッヒ・マイクート(テノール),ゴットロープ・フリック(バス)。
   ワルター指揮,ウィーンフィル,ウィーン国立歌劇場合唱団

   独ORFEO C 669 051 B


 最近になってドイツのオルフェオ・レーベルから相次いで発売された,ウィ
ーン国立歌劇場の戦後復興直後の一連のライヴ録音の中の1点です。

 ちなみに,ウィーン国立歌劇場は大戦末期に爆撃で多大な損害を被っており,
復興までの間,仮小屋としてアン・デア・ウィーン劇場で公演を行っていたの
ですが,ようやく1955年11月5日になって,音楽監督に就任したベーム
指揮のフィデリオで歌劇場として再開していたところであり,これはその8日
後のマチネーのライヴ録音です。

 さっそく聴いてみると,冒頭のテンポが速く,特に第一ヴァイオリンに始ま
る主題の断片を非常に俊敏に弾いており,一瞬,テープの再生スピードが速す
ぎたのではないかと思ったくらいですが,第4楽章での同様の主題断片も同じ
ように演奏しているので,これはワルターの解釈のようです。

 とにかく冒頭から,大変な気迫をもってウィーンフィルに挑んでおり,アゴ
ーギクを伴ったアクセントなどは,ワルターもここまでやるかと驚くほどです
が,響きが荒っぽくなることはありませんし,旋律の流れは持ち前のしなやか
さに加えて推進力があり,怒濤のトゥッティとも相まって,美しくも劇的な世
界を描き出しており,もう呆然と聴き入ってしまいました。

 第2楽章も冒頭から,ワルターの気合の声が聴こえ,一糸乱れぬアンサンブ
ルによって表現の幅の広い演奏を聴かせていますが,流れの良さに加えて,こ
の楽章独自のリズム感の良さも印象的で,聴き手を引き込んでいくスリリング
さと雄弁さをもった見事な演奏です。

 第3楽章では,穏やかで落ち着きのある演奏にとどまらず,ピンと張りつめ
た心地良い緊張感の中で,ワルターとウィーンフィルが旋律の美しさを存分に
歌い上げており,この楽章を端然と表現していて傾聴させられます。

 第4楽章では,冒頭から圧倒的なダイナミックと激しさをもって始まり,チェ
ロに始まる歓喜の主題をやや抑え目に歌い上げているところなどはワルターら
しいなと思いましたが,以後は充分にダイナミックな演奏を聴かせつつも,ソ
ノリティの美しさが失われることはなく,美しくも壮大なな演奏で締め括って
いました。また,独唱陣はいずれも朗々と歌い上げていて聴き応え十分ですし,
さらには合唱が大変に雄弁でこんな見事な合唱はなかなか聴けないのではない
かと思います。

 こうして聴いていると,とにかくワルターの気迫の力演には圧倒されるばか
りで,それに対してウィーンフィルも渾身の演奏で応えており,これほどダイ
ナミックな表現力や表出力を持った演奏というのは,穏当なワルターのイメー
ジからすると驚かれるかもしれませんが,それでもワルター独自の落ち着きの
ある歌い口や,フォルテでも鋭角的にならない音づくりが終始貫かれた演奏で
あり,それがこの演奏独自の雄弁さと説得力をもたらしているのだろうと思い
ます。

 また,音質も1955年のライヴ録音としては大変良好で,ダイナミックレ
ンジも広く,オケの響きもまずまず捉えられており,この名演を十二分に堪能
できる音質だと思います。

 そんなわけで,これはワルターの気迫の演奏が聴けるという点でも貴重です
し,何よりもそれが唯一無二といえる素晴らしい演奏として結実した,この作
品の非常に優れた演奏の1つであることは疑いなく,ぜひとも一聴をお薦めし
たいと思います。

2005.12.31


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない