アバド指揮,ベルリンフィルのマーラー4番とベルクの歌曲
◎マーラー 交響曲第4番 ベルク 初期の7つの歌 ルネ・フレミング(ソプラノ), アバド指揮,ベルリンフィル <2005.5> 独GRAMMOPHON 477 5574 近年リリースが続いている,アバドとベルリンフィルによるマーラーの交響 曲録音の最新盤で,今年5月のベルリンのフィルハーモニーザールでのライヴ 録音です。アバドはマーラーの交響曲第4番を1977年にフォン・シュター デとウィーンフィルと録音しており,28ぶりの再録音となります。 ベルクの初期の7つの歌は,1993年にフォン・オッターとウィーンフィ ルと録音しており,こちらは12年ぶりの再録音となります。今回の録音はい ずれもオケがウィーンフィルからベルリンフィルに変わっている点や,現在の アバドがこれら得意とする作品でどんな演奏を聴かせてくれるのか大変楽しみ ですが,今回は残念ながらSACDでは発売されていません。 さっそく聴いてみると,マーラーの交響曲では,ベルリンフィルの精確で表 現の幅の広いアンサンブルを駆使して,細やかな変化に富んだ演奏を行ってお り,第1楽章では生き生きとした表情と積極性があり,明瞭かつ多彩な表現の 変化によって,この楽章の多彩な性格とストーリーを,確かな手応えと存在感 とともに描き出しており,その充実度は比類ありません。 第2楽章でも,弱音での見事な合奏力は特に素晴らしく,クリヤーで平明な 雰囲気がありますし,この楽章独自の,死神がヴァイオリンを奏でるといった グロテスクな面が希薄なのは事実ですが,アクセントや表情の変化に富んだな かなか刺激的な演奏を行っていて,その技量の鮮やかさ,的確さは唖然とする ほど見事であり,この楽章がこんなに美しい楽章だったのかと再認識させられ る思いですが,この楽章本来の姿が稀薄になっている感は否めませんでした。 第3楽章は,柔らかく夢見心地な表現とは異なった,ベルリンフィルの最強 といえるアンサンブルを駆使し,どこまでもクリヤーで精妙なフレーズライン をベースに,楽章全体が穏やかな感興に包まれており,フレーズの1つ1つが 新鮮な息吹と共に奏でられていてフレッシュな魅力を感じますし,覚醒した高 度に美しい演奏を堪能させられました。 第4楽章でのソプラノ独唱のフレミングは,自己主張を抑え,詩の内容を噛 んで含めるような歌いぶりで,オケとも溶け合った見事なアンサンブルをつく りあげているのですが,一方で,ソプラノ独唱として聴くなら,もっと明快で 聴き映えのする歌唱を聴きたいと思われるかもしれません。オケの方は,この 楽章においても最後まで平穏で澄みきった響きを保っており,静かに聴き惚れ ながら全曲を聴き終えました。 この作品の前回の録音でのアバドは,ウィーンフィルの蠱惑的ともいえる美 しい響きを最大限生かして,夢見るように美しい演奏を聴かせてくれており, 一連のアバドのマーラー録音の中でも,とりわけ魅力的な演奏として愛聴して きました。 それに対し今回のアバドは,作品に対するスタンスであるとか,自らがつく りあげようとする表現のコンセプトは前回と大きく変わっていないのではない かと思います。ただオケがウィーンフィルからベルリンフィルに変わったこと によって,オケそのものの音の性格や持ち味が大きく変わり,ベルリンフィル の高度な技量を生かした明快な表現によって,この作品の変化に富んだ美しい 演奏を聴かせてくれたと思います。 続いて演奏されているベルクの初期の7つの歌は,フレミングの作品への素 晴らしい共感をもった歌いぶりが大変に見事で聴き応えがあり,おそらく声楽 上の細かいテクニックを問題にするなら,やや大味な面もあるのかもしれませ んが,とにかく聴き手に強く訴えかける力を持った大変な名唱ではないかと思 います。 アバド指揮のベルリンフィルも実に精妙かつ多彩で効果的な演奏で支えてお り,作品の違いもあってか,マーラーのときよりもシンプルな表出力をもった 演奏を行っているように思えますが,その周到な表現力は比類なく,驚異的な 説得力を持った演奏を聴かせていると思います こうして聴いてみると,いずれも現在のアバドとベルリンフィルの高度な演 奏能力と,思うような表現を描き出せる両者の緊密さを感じますし,ウィーン フィルとの演奏とは異なった,ベルリンフィルにのみ可能な演奏を聴かせてく れており,両曲の類い希な名演として強力に推薦したいと思います。
2005.12.4