アンナ・ネトレプコのイタリア・オペラ・アリア集


◎ヴェルディ  歌劇「椿姫」
         〜不思議だわ
          私はいつだって自由(花から花へ)
 ベルリーニ  歌劇「夢遊病の女」
         〜ああ,彼が他の女性を祭壇へ導く前に
          ああ,花よ,おまえがこんなに早く
          ああ,私がひたっているこの喜びは
        歌劇「清教徒」
         〜おお,私に希望を返して下さいませ
          ああ,あなたは微笑んでいらっしゃる
          さあ,いらっしゃい愛しい人(狂乱の場)
        歌劇「カプレーティとモンテッキ」
         〜私はこうして晴れの衣装を着せられ・・・ああ,いくたび
 ドニゼッティ 歌劇「ランメルモールのルチア」
         〜ああ神よ
          ああ,あの恐ろしい幽霊が現れ出て
          香炉はくゆり
          苦い涙を注げ(狂乱の場)
 ヴェルディ  歌劇「オテロ」
         〜ご主人様のお心は(第4幕冒頭)
          泣き濡れて野の果てにひとり(柳の歌)
          アヴェ・マリア
 プッチーニ  歌劇「ジャンニ・スキッキ」
         〜私のお父さん

   アンナ・ネトレプコ(ソプラノ),アバド指揮,マーラー室内管,
   ミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ合唱団(夢遊病の女,ルチア),
   サラ・ミンガルド(メゾ・ソプラノ:オテロ),
   セミール・ピルギュ(テノール:椿姫,夢遊病の女),
   ニコラ・ウリヴィエリ(バス・バリトン:清教徒,ルチア),
   アンドレア・コンチェッティ(バス:清教徒,ルチア),
   サーシャ・レッケルト(グラスハーモニカ:ルチア)
   <2004.2-3>

   GRAMMOPHONE UCCG-1213


 ゲルギエフ指揮のマリインスキー劇場で活躍の後,近年は世界各地の檜舞台
で急速に注目度が高まっているアンナ・ネトレプコ(Anna Netrebko,1971-)
の2枚目のリサイタル盤です。今回はベル・カント・オペラを中心としており,
単にアリアだけを歌うのではなく,全曲演奏を切り取った形で演奏しており,
合唱や他のソロも入った形で再現されています。また,「ルチア」では原曲ど
おりにクラスハーモニカのオブリガートが演奏されています。

 これは国内盤,輸入盤のいずれでも入手可能ですが,国内盤はボーナス・ト
ラックとして「カプレーティとモンテッキ」のアリアが収録されています。ま
た,プッチーニの「私のお父さん」はアンコール・トラックとのことです。

 さっそく聴いてみると,最初の「椿姫」のヴィオレッタは2002/3年の
シーズンにウィーン国立歌劇場とバイエルン国立歌劇場にデビューした際の役
で,ピンと張ったリリコ・スピントの美声で,役どころにふさわしい翳りと表
現力があり,高域も安定していて,申し分のない出来だと思います。

 しかしながら,この程度であれば感心はしても驚くほどではないというのが
正直な印象なのですが,実はこれに続くベルリーニとドニゼッティのアリアは
実に驚嘆すべきもので,クリヤーに伸びきった輝かしさとドラマチックさを兼
ね備えた鮮烈な歌唱を聴かせており,これは歌のテクニックや解釈もさること
ながら,何よりも持って生まれた声の力というほかなく,これらの役を歌って
これだけストレートに聴き手に訴えることのできるというのは,掛け値なしに
マリア・カラス以来ではないかと思えるほどです。

 これに比べると,続いて収録されている「オテロ」のデズデモナは,スタジ
オ録音とは思えないほど役になりきった迫真の歌唱に思わず引き込まれますし,
こういった役まで十二分に歌いこなすことができる,ネトレプコの万能選手ぶ
りが窺えるのですが,それ以上にアバド指揮のオケの雄弁な伴奏が素晴らしく,
むしろオケの方が主役じゃないかと思えるくらいです。解説書によると,この
作品はアバドの発案で収録することになったとのことですが,それでアバドの
意欲が勝ってしまったということでしょうか。

 最後の「私のお父さん」はアンコールとして収録されているとのことで,こ
れは一転して,リリカルに伸びやかに歌いきっており,歌声の豊かさに聴き手
の心を幸福感に満たしていく涙が出るほどの名唱でした。

 この録音でのアバドは,オペラ指揮者としての豊富な経験を遺憾なく発揮し
て,場面場面のドラマを見事につくり出していますし,絶妙な呼吸でネトレプ
コを支えているとは思うのですが,かねてより「ヴェリズモは振らない」と明
言していたアバドの指揮ゆえ,ベルリーニやドニゼッティではバランスが良す
ぎるというか,もっとなりふり構わぬドラマチックさが聴ければなお良かった
のではないかと思っています。

 私はイタリア語の発音,発声や,歌詞の詳細には全く不案内なのですが,そ
れでもこのCDを聴くと,ヴェルディの作品では申し分のない出来栄えだけれ
ども,まだまだ向上の余地があるように思えるのに対し,ベルリーニやドニゼッ
ティでは真っ直ぐに歌っているだけかもしれないけれども,すでに類い希なる
歌唱を聴かせているように思えます。

 そんなわけで,このCDはネトレプコの桁外れともいえる実力と可能性を感
じ取ることが出来ると同時に,いわゆるベルカント・オペラの声の力を十二分
に堪能できる充実の1枚として強力に推薦したいと思います。

2004.11.23


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない