レオン・フライシャーの40年ぶりの《Two Hands》


スリップケース ジャケ写真
◎《Two Hands》
 J・S・バッハ   主よ,人の望みの喜びよ(マイラ・ヘス編)
           羊は安らかに草をはみ(エゴン・ペトリ編)
 D・スカルラッティ ソナタ ホ長調 K380,L23
 ショパン      マズルカ第32番 嬰ハ短調 作品50の3
           夜想曲第8番 変ニ長調 作品27の2
 ドビュッシー    「ベルガマスク組曲」〜月の光
 シューベルト    ピアノ・ソナタ第21番

   レオン・フライシャー(ピアノ) <2004.6.4〜6>

   米Vanguard Classics ATM CD 1551


 アメリカのピアニスト,レオン・フライシャー(Leon Fleischer,1928-)
が今年の6月に録音したという思いがけない新譜が《Two Hands》
というアルバムタイトルで発売になりました。

 フライシャーは10歳のときにシュナーベルに認められ,翌年にかけてイ
タリアのコモ湖畔のシュナーベル宅で親しく教えを受けた後,ピアニストと
してデビュー。1952年のエリーザベト王妃国際コンクールで第1位とな
り,コンサートのみならず,セル指揮のクリーヴランド管とベートーヴェン,
ブラームス,グリーグ,シューマンetcといった主要なピアノ協奏曲を録
音するなどの目覚ましい活躍をしていました。

 それが1965年,37歳のときに右腕が疾患のため使えなくなってしま
うのですが,音楽への思いは断ちがたく,以後,左手のピアニストとして左
手用の作品を演奏するとともに,ピアノ教師として,指揮者としても活動し
てきました。

 それが10年前になってフライシャーの疾患はFocal Dystonia(局所的筋
失調症)と診断され,有効な治療法を見出すことができ,ついに再び両手で
演奏することが可能となったのでした。

 そしてこのCDは,フライシャーが実に40年ぶりに両手で演奏を行った
録音であり,その収益は Dystonia Medical Reserch Foundation(ディスト
ニア医学研究財団)に寄贈されるとのことです。

 このように前置きをしてしまうと,なんだか聴く前から感動してしまいそ
うですが,極力先入観を排して聴いてみることとすると,最初のバッハでは,
ややゴツゴツとした感触の響きで,フレージングの滑らかさやタッチの安定
感はいまひとつと思える面はあるとしても,つくり出されている音楽は大変
にクリヤーで,虚心に作品と戯れつつ作品を愛でているような演奏で心洗わ
れます。

 次のスカルラッティでも,技術的な安定感を感じさせるものではないとは
いえ,ややスタッカート気味のタッチの軽快さが快適ですし,細かく検討さ
れた強弱の変化も見事で,まさに珠玉の演奏だなと思いながら聴き入ってし
まいました。

 ショパンのマズルカでは響きもタッチもやや硬めで,シリアスに演奏して
おり,孤独なロマンティズムといったものを感じます。後半の展開的な部分
は巧みに盛り上げていますがミスタッチにハッとします。

 それが夜想曲になると,これまでの演奏とやや趣を異にし,かなりゆっく
りしたテンポでタッチも耳当たりが良く,デリケートで詩情性豊かで,懐深
いロマンティズムに彩られた演奏であることに驚きつつ,心から聴き惚れて
しまいました。

 ドビュッシーの「月の光」でもテンポを急がず,丁寧で味わい深いフレー
ズの流れをつくり出していると同時にリラックスした雰囲気があって,気構
えることなく演奏を楽しむことができました。

 最後のシューベルトのソナタは,安定した無理のない演奏で,スムーズに
流れるテンポ感に乗せて心地よく弾き進められていくのですが,曲趣が盛り
上がるにつれて打鍵は強まっていってエモーショナルな演奏を聴かせており,
これは綿密な演奏設計というよりはフライシャー自身の湧き起こる感興が率
直に反映された演奏ではないかと思います。

 こうして聴いてみると,技術的には僅かにぎこちない印象があるとしても,
これらの演奏からは様々な経験を経て年輪を刻み込んだ男の無骨な優しさや
ロマンティズムを感じますし,それが聴く者の心に訴えかけ,確かな手応え
を残してくれる演奏ではないかと思います。

 音質は直截にピアノの音を捉えていて演奏が明快に伝わるものですが,音
像が近く直接音中心の感があり,それゆえゴツゴツした感じがするのかもし
れません。また,この録音では,低いうなり声?が終始背後に聴こえます。

 そんなわけで,このCDは再び両手で演奏が可能になったフライシャーの,
演奏に対する思い入れと,自身のロマンティズムが表れ出た傾聴すべき録音
であり,多少の聴きづらさを感じるのは事実としても,せひともこの真摯な
メッセージを感じ取っていただきたいと思います。

2004.11.22


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない