戻る


クレメンス・クラウス指揮の1954年ニューイヤーコンサート


  • ヨーゼフ・シュトラウス
    • ワルツ「剣と琴」
    • ポルカ「ルドルフスハイムの人々」
    • ポルカ・マズルカ「とんぼ」
    • ポルカ「休暇旅行で」(繰り返し有)
  • ヨハン・シュトラウス2世
    • ワルツ「我が家で」
    • 新ピツィカートポルカ(繰り返し有)
    • ポルカ「ハンガリー万歳」(繰り返し有)
  • ヨーゼフ・シュトラウス
    • ワルツ「天体の音楽」
    • ポルカ「5月の喜び」
    • ポルカ「おしゃべりな可愛い口」(繰り返し有)
  • ヨハン・シュトラウス2世
    • ポルカ「クラップフェンの森で」
    • ワルツ「春の声」
    • ポルカ「狩り」(繰り返し有)
    • 常動曲
    • ワルツ「美しき青きドナウ」
  • ヨハン・シュトラウス1世
    • ラデツキー行進曲
      • クレメンス・クラウス指揮,ウィーンフィル <1954.1.1>
      • OPUS蔵 OPK 7006/7 (2CD)

参考CD
米RARE MOTH RM 471/2M (2CD-R)

 これは1954年のニューイヤーコンサートを完全収録したライヴ録音です。ニューイヤーコンサートのライヴ録音の発売は毎年恒例となっていますが,実はこのコンサートのライヴ録音が発売されたのはボスコフスキーが指揮をしていた1975年が最初で,4年後の1979年からは毎年ライヴ録音が発売されるようになりました。

 いうまでもなく,クレメンス・クラウスはこのコンサートの創始者で,大戦末期と戦後間もなくの時期を除いて毎年指揮をしてきたのですが,この年の5月16日に演奏旅行先のメキシコで客死してしまったので,これが最後のコンサートとなってしまいました。

 クラウスが指揮をしたニューイヤーコンサートのライヴ録音は,この年の完全収録のほかには,1952年の「美しき青きドナウ」が知られているだけなので,この意味でも貴重なものです。

 また,このコンサートの録音はHUNTのディスコグラフィーによるとクレメンス・クラウス・アルヒーフに音源があるようなのですが,これまで音盤が発売されたことはありません。

 国内では,エアチェックと思われる音源からLPが発売されていたことがあり(Musenklanz  GMV-8/9)曲間には女声アナウンスが入っています。このCDはこのLPから復刻されたようです。ちなみに,同じLPからの復刻と思われるCD-Rが一昨年発売されていましたが(参考CD)アナウンスはカットされていました。

(追記)
 この録音の元となったLPはエアチェック音源と思われていたのですが,MusenklanzのLP制作者によると,クレメンス・クラウス・アルヒーフから入手したラジオ中継収録の放送音源からLP化していたとのことです。


 標記収録曲一覧にも示しましたが,プログラムのうち5曲が繰り返して演奏されています。これは全曲を繰り返すとは限らず,曲の途中から繰り返すこともあるのですが,曲はいずれも快調なポルカで,その繰り返しの演奏の仕方も,万雷の拍手に応えてアンコールで演奏したというのではなく,終わるとまた繰り返すといったものなので,こういった快調でしかも演奏時間が短いポルカは感興を盛り上げるために繰り返して演奏するのが当時の慣例だったのでしょうか。

 なにはともあれ聴いてみることとすると,現在のニューイヤーコンサートに比べると,同郷の仲間内同士の気の置けない演奏会といった雰囲気がありますし,世界中に衛星中継されているなどという意識もなく,聴衆との丁々発止の呼吸が実に楽しい聴き物となっています。

 こういったライヴ録音を楽しむのに演奏上の特徴をあれこれ述べるのは野暮かもしれませんが,響きがシンプルでフットワークやキレがよく,テンポも若干速めとなっています。ワルツはもたれた感じの全くないさらりとしたもので,技とか作為とかいったものを全く感じさせない演奏であってこそ,粋なワルツなのだと得心させられる思いがします。

 一方,ポルカの方は快調かつ俊敏で,大ホールでの演奏会というより,屋内外の舞踏会場での楽隊のような,メリハリの利いた乗りの良い演奏が実に痛快ですし,曲が終わるとすかさず繰り返すというのも,我を忘れて踊りに興じる気分を心憎いばかりに盛り上げてくれています。

 さすがにこの頃のニューイヤーコンサートは,現在のような「お約束」で事が進むのではなく,会場の感興任せで,例えば「春の声」の演奏が始まると盛大な拍手で演奏がかき消されてしまいます。これは聴取がこの作品の演奏を待ってましたという意思表示なのだと思いますが,演奏も非常に活きの良いもので,聴いていて浮き浮きとした気分にさせられます。

 もちろん「美しき青きドナウ」が始まったところでも拍手で演奏が中断させられていますが,今のように新年の挨拶があるわけでもなく,再び最初から演奏が再開されています。ちなみに演奏は大変に開放的で心地よいもので,オケの面々が気持ちよく演奏している様子が感じられます。

 そして最後の「ラデツキー行進曲」が始まると盛大な拍手と大歓声で演奏が中断させられてしまいますが,演奏が再開すると聴衆の拍手もなく,演奏のみが進行しています。

 こうして聴いてみると,50年前のニューイヤーコンサートの様子が手に取るように感じられて大変興味深く,衛星中継などを意識する必要もなく会場の雰囲気を楽しむ演奏会であることが,今となっては逆に新鮮に感じられるものでした。

 音質はヒスノイズがやや多めではあるものの,オケの響きや演奏会場の雰囲気は十分に感じられますし,参考CDの方はLPの音質そのままといった印象なのに対し,本CDはマスタリングによってレンジを広げ,特にバスが明瞭に聴き取れるようになったことで演奏の姿がより伝わる音質となっていると思います。

 そんなわけでこのCDは,ニューイヤーコンサートが今よりももっとローカルなイベントだった頃の原点を思わせる演奏であると同時に,市民の娯楽に密着していた高尚でないウィンナワルツの姿を垣間見せてくれる,実に楽しくてためになる録音であり,多少なりともウィンナワルツに関心がおありでしたら,必聴のCDとして強力に推薦したいと思います。

2004.10.11 (2021.8.14追記)


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください