小沢征爾指揮,サイトウ・キネンのブルックナー7番
◎ブルックナー 交響曲第7番 <2003.9.10〜14> 小沢征爾指揮,サイトウ・キネン・オーケストラ PHILIPS UCCP-1093 昨年のサイトウ・キネン・フェスティバル松本でのライヴ録音で,このコン ビ初のブルックナー演奏です。ノヴァーク版を使用しており,国内先行発売と のことです。 さっそく聴いてみると,これまでの小澤とサイトウ・キネンの演奏同様に, 大変に緊密かつ均質感のあるアンサンブルによって,克明にスコアを再現して おり,テンポも自然でスムーズに流れていますし,響きには清涼さとまろやか さがあり,とにかく聴いていて大変気持ちのいい演奏です。 そしてこの清冽な演奏と作品との相性も素晴らしく,清々しいフレーズの流 れと,冴えわたった響きに心洗われる思いがしますし,細部まで練り上げられ た演奏のはずなのに,聴こえてくるのは何事もなく自然に流れすぎていく澄み きった音の世界であり,この作品を得てついに自然悟道の境地に至ったかとの 思いを禁じ得ませんでした。 しかしながら,これを聴いているとブルックナーの演奏として違和感を感じ るのも事実で,いったいこれはどういうことなのだろうとスコアを見ながら聴 いてみましたが,当然ながらきっちり楽譜どおりに演奏されています。第3楽 章でトランペットがタッ-タタ・タッ-タタ・タッ-タタ・タッ-タタと奏すると ころ(65小節と245小節:52秒と3分21秒)は強弱記号がなく,前後 の流れからやや強めに演奏されることが多いのが,逆に弱めて演奏しているの が目立ちますが演奏全体に影響を与えるほどのものではありません。 それでは一体どういうことなのかというと,これは録音のせいもあるかもし れませんが,まず気付くのはアクセントの強さ,明快さが今ひとつであること, ピアニッシモ,フォルティッシモの両方でダイナミックレンジの幅が今ひとつ であること,さらにはフレージングがフラットなために素っ気なく感じること などで,結局のところ,これは作品に対する自らのコンセプトやエモーション といったものを演奏に反映させるといった姿勢でなかったことに起因している のではないでしょうか。 ここでの小澤とサイトウ・キネン演奏の特徴は,これまで10年以上に亘っ て聴かせてきたものと大きく異なるものではありませんし,年を経る毎に演奏 の完成度は高まってきていると思うのですが,ブルックナー演奏に対するビジョ ンは描ききれなかったようです。ただ,演奏したのが第7番だったことで作品 との相性にかなり救われたのではないかと思います。 そんなわけで,この演奏のアンサンブルの素晴らしさとオケの技量の高さは 疑いないとしても,演奏表現に対する評価は大きく分かれそうで,とにかく清 冽で清々しい音の世界に心地よく浸ろうという方にはこの上なく素晴らしい名 演であろうと思いますし,実のところ私自身も繰り返し聴いてこの心地良さに ハマりきっているのですが,一方で,作品観であるとか,それに先立つバック ボーンが明快に伝わらないために,はっきりしない煮え切らない演奏に感じて しまうもしれないのも事実で,その意味でもこれは大変興味深い1枚であり, ぜひともご自身の耳で聴かれて判断されてはいかがかと思います。
2004.8.28