ヒラリー・ハーンのエルガーのヴァイオリン協奏曲と揚げひばり
◎エルガー ヴァイオリン協奏曲 <2003.10> ヴォーン=ウィリアムス 揚げひばり <2003.12> ヒラリー・ハーン(ヴァイオリン), コリン・ディヴィス指揮,ロンドン響 GRAMMOPHONE UCCG-1196 私がその演奏を最も注目しているヴァイオリニストであるヒラリー・ハーン (Hilary Hahn, 1979-)の最新録音です。ハーンのドイツ・グラモフォン移籍 後第2弾となるレコーディングです。 今回はエルガーの協奏曲をメインとした収録内容ですが,この協奏曲を演奏 するには技術や解釈だけでなく,内省的で成熟した独自の世界を描き出さなけ ればならないため,16歳でこの作品の決定盤的録音を成し遂げてしまったメ ニューインを例外として,若手奏者には手を出しにくい作品ではないかと思わ れますが,ハーンがどんな演奏を聴かせてくれるか大変楽しみです。 それでさっそく聴いてみると,最初のエルガーの協奏曲では,冒頭の序奏に 続くソロの出だしのところから,押さえの利いた落ち着きのある音色で弾かれ ており,旋律の流れは自然でどこにも違和感がなく,第2楽章での静かな旋律 も淡々と,それでいて実に味わい深く描き出されており,中ほどの跳梁する上 昇音の部分での毅然とした美しさも見事ですし,第3楽章での素早いパッセー ジでも才気走るようなことはなく,安定感のあるテクニックでリリカルに歌い 上げていますし,カデンツァも雄弁になりすぎずに細やかな表情の綾を聴かせ ており,練り上げられた表現の中にも新鮮な息吹が感じられる実に素晴らしい 演奏でした。 それにしても,まだ20代半ばのハーンが,これほどまでにこの作品の成熟 した世界を理解し,過不足なく表現し得ていることには驚くほかなく,これは ハーンの怜悧な知性と,広汎な表現の世界に共感しうる豊かな感性と,自ら意 図した表現を十二分に表現しうる卓越した技術が兼ね備わった類い希なる演奏 なのではないでしょうか。 さらには,こういう演奏で聴くと,この作品がいかに素晴らしい傑作である かということと同時に,この作品の優れた演奏がいかに困難であるかというこ とも再認識させられる思いがします。 続いて収録されている「揚げひばり」をハーンのヴァイオリン・ソロで聴け るというのはなかなか贅沢な楽しみではないでしょうか。この作品においても ハーンは適度に引き締まった音色で糸を引くように絶妙な旋律線を描き出して いるのですが,演奏自体に集中するあまり,ひばりの舞い上がる様子をヴァイ オリンのソロが表現していく描写性はあまり意識されない絶対音楽的な演奏と なっている印象があり,これはこれで非常に優れた演奏なのですが,個人的に はもう少しオープンな感性で弾いてもらえたらなおよかったのではないかと思 います。 私はこれまでもハーンの録音が発売される度に,聴いた感想を書き込んでき たところであり,技術,解釈,さらには演奏から感じられる人格の面において も驚くほど完成されたレベルに達していることに驚きを隠し得なかったのです が,それらのCDはあまたある同曲録音の中でも独自の存在意義のある充実し た名演と評価していたのでした。 それに対し今回のCDの,特に協奏曲の方は,一切の枕詞なしにこの作品の 最も優れた録音といいうるものであり,これまでのハーンの録音にあって実は これまで必ずしも最良とは言い難かったオケについても,今回はコリン・ディ ヴィス指揮のロンドン響という,まさにベストキャスティングであり,これは これまでハーンが録音した中でも最良の名演といいうるものではないでしょう か。 いろいろ述べてしまいましたが,このCDは「揚げひばり」の方は必ずも最 良とは言い難いとしても,ヴァイオリン協奏曲については聴き手に深い感懐を 抱かずにはおかない決定的名演であり,強力に推薦したいと思います。
2004.7.31