レヴァイン指揮ミュンヘンフィルのマーラー交響曲第9番
◎マーラー 交響曲第9番 <1999.3.27,29,30> レヴァイン指揮,ミュンヘンフィル 独OEHMS OC 503 (2CD) レヴァインの久々のCD新譜で,1999年のシーズンから首席指揮者を務 めるミュンヘンフィルを指揮したライヴ録音という注目盤です。ちなみに,レ ヴァインは今シーズン限りでミュンヘンフィルのポストを辞してボストン響の 音楽監督に就任することになっています。ミュンヘンフィルの方はティーレマ ンが音楽監督に就任する予定です。 さっそく聴いてみたところ,録音は演奏開始前の拍手から収録されています。 肝心の演奏は,第1楽章では冒頭から落ち着いた足どりで運ばれていて,作品 の隅々まで明快であり,フォルテのパワーにも余裕がありますし,堂々と作品 を描き出していて聴き応え十分なのですが,響きの溶け合いや緊密さはいまひ とつですし,主観的な思い入れを込めた演奏ではないので,聴いていて心動か されるということがなく,少々物足りない思いがしてしまったのも事実です。 第2楽章はやや遅めのテンポで始まり,レントラーの主題での引っかかりの ある刻み方は特徴的で,続くワルツ以降においても各パートがアンサンブルに 埋没するのではなく,それぞれに特徴的な演奏を積み重ねた,ポリフォニック で複雑な味わいのある演奏となっているのですが,このあたりは長年メトロポ リタン歌劇場のピットで指揮をし続けているレヴァインの面目躍如というとこ ろでしょうか。 第3楽章も落ち着いたテンポで入念に演奏しているのですが,スコアで指示 されている「きわめて反抗的に」といった表現ではなく,演奏が克明で,表現 が巧みであればあるほど,変化に富んだオーケストラピースを楽しむといった 印象になってしまっているように思われます。 第4楽章においても,響きは決して弱々しくならず整然としていて,充実感 と安定感のあるアンサンブルによって作品の世界をくっきりと描き出した,実 に聴き応えのある演奏であり,この楽章においてこれほどまでにクリヤーかつ 毅然とした美しさを聴かせる演奏なんてちょっとほかに思い浮かびませんし, それこそ物言わぬ自然の雄大さに触れた時のような,圧倒的な感銘を受けまし たし,それで十二分に満足すべきなのでしょうが,その一方で作品とともに声 涙下る思いを抱けずに欲求不満な思いが残ってしまいました。 この演奏に関しては,スコアの再現という観点からすると実に見事な演奏と いえますし,指揮者,オケともに素晴らしい力量を披瀝してくれたと思います が,表現の方向としては感傷的にならずにあっけらかんとした印象であるがゆ えに,主情的な演奏を期待する向きからすると,肩透かしを食ったような思い がしてしまうのではないかと思いますし,私自身もそう感じてしまいました。 しかし,この作品のこれほどまでに明瞭な再現というのは画期的というほか なく,特に第4楽章の最後の部分での明るく静かにサラサラと流れていくとこ ろなどはこんな表現が可能なのかと驚きを隠せませんでしたし,数多いこの作 品の録音の中にあっても,きわめてユニークな名演であることは疑いのないと ころだと思います。 また,久々に聴くミュンヘンフィルのアンサンブルは,チェリビダッケ時代 の響きの同質性の面影はなく,普通に上手いオケといった印象なのですが,し かしそれは強烈な統率から解放された自発的なオケの姿なのかもしれません。 いろいろ述べてしまいましたが,これはレヴァインのユニークな指揮にミュ ンヘンフィルが見事な技量で応えた充実の名演であり,情緒的な演奏でないこ とから,好みや評価は大きく分かれるかもしれませんが,聴き逃せない名演と して一聴を薦めたいと思います。
2004.7.15